母を、みんなのほっっとルームに、連れて行き、そのまま、スーパーで買い物し、帰宅して、一緒にご飯を食べ、風呂入った日は、送ったが、昨日と今日は、歩いて帰宅してもらった。
曲がり角までは、一緒に歩き、そこからは、1人で10分ほど歩いて帰宅してもらう。

ただ、これだけだけど。

まず、服を着替えるようになった。
以前は、あきらかに、パジャマ的なズボンはいてたり、あたかも、それが、パジャマではないと言って。
そもそも、もう、寝る時も起きてる時も、同じ服だったから、パジャマじゃないと言われたら、確かに、な話だが。

みんなのほっっとルームは、お客様も来るから、ズボンらしいズボンをはいてと言ったらば、着替えてくれ、翌日は、前の日はいたズボンとは違うものを、はいてくれていた。


また、歩くスピードが、ものすごく遅かったのだが、ほんの少しスピードが上がった。

車で送らなきゃって感じるけど、歩いてもらったからかもとかも思う。

ただ、寒くなってきたから、いつまで、歩いて帰宅してもらえるかなぁー。

介護申請中で、役所からの返事待ちだから、申請通れば、いろんなプランで、また考えよう。

みんなのほっっとルームに、来れる間は、連れてもいけるし。
ただ、そんなに長くは、無理そうだなぁ。

薬も、ぐちゃぐちゃになってるから、そろそろ、本当に1人暮らしは、怪しい。

ものわすれ外来予約も、とれたのは、来月末だし、しばらく、しばらくだ。ゴールはある。
私にできる事、させてもらう。

赤もち個性、全開の母。

きままちゃん、とゆう赤もち個性。
存分に発揮しやがれ、このやろう🤣

個性と能力、大発揮してくれたらいい。

私は私で、心の練習、しまくってやる。

にしても。
やはり、不特定多数の人と会って話す事や、一緒に食事する事が、いかに、大切なのか。
また、人のために、動くとゆうこと。
役にたってるとゆう実感があること。

これらが、いかに、生きるために大切な事なのか。

母の数日の変化を見ても、よくわかる。

子育て中の孤独も。
母のようになっての孤独も。

明日は、私は、みんなのほっっとルームには行かないし、夜も外出。

土曜は、なんやかんや。
日曜は、イベント。

次のルームは、月曜日。
とりあえず、電話は、ちょいちょいしようかな。