5/22.23
ISD個性心理学協会
キレイデザイン協会
子育てカウンセラー協会
3協会合わせての支部研修

私は、オブザーバーとして、招待してもらえ、参加で、福岡まで行ってきました。



私はどーこだ😁

今回のは、場所を知っている私でも、顔は確認できません笑
なので、私が、そこに居た数少ない証拠写真がこちら。



左から
藤木先生、前田支部長、小山理事、本田先生

前田先生が支部長昇格で、表彰され、とても誇らしい気分になりました。
生で見させてもらえた事にも、とても感謝しています。

その様子がこちら



左から、石井支部長、角田理事、前田支部長

前田支部長が、どんな想いで活動されているか、どんな想いで個性の違いやコミュニケーションを伝えているかを、横で見させてもらっていた私は、走馬灯のように過去の前田支部長を振り返りながら、半泣きで写真をとっていました。

自分が表彰されることは、そもそもあまりないですが、される事があったとしても、そうゆう事にたいしては、何とも感じにくい私ですが、前田支部長の表彰は、たくさんこみ上げてくるものがありました。

表彰とゆうのは、こうゆう事なのだなと実感。

3つの協会がありますが、どの協会も、熱い想いがあり、それぞれが、人の人生を豊かに、笑顔にする。

個性をあきらかに認める事ができる人の集団といいますか。
笑いあり、感動ありの時間でした。

あの場に私が居させてもらえた必然。
研修中、私が目にし、耳にしたこと、新しい出会い、すべてが必然だった。
と、帰宅してから感じる事があり。

なにげなく座った席さえも、意味があったように感じます。

子育てカウンセラー協会の理念
できない事に×よりも、そのままのこの子に花丸を

この理念だから、私は協会に入りました。
私の原点。それを再確認させてもらえた時間でした。

この子に、とあるのですが。
私には、あなたに、にも見えるのです。

そんな想いを胸に入れ、今後も、そう、私のペースで動きます。

急ぎすぎず、ゆっくりすぎず、私の思うスピードで。


そして、
この支部研修を裏方として動いてくださっていた事務や理事の先生がた、先生がたのおかげで、快適にそして、集中して話を聞くことができました。
参加されていた、支部長や先生がた。
その場にいた先生がた、みなさまに、感謝しています。

二日間、私を常に、チラチラ見て様子見をしてくれていた、理事や支部長。
私の横で、常に、一人にしないようにと意識してくれていた先生。
そこに居てくださるだけで、私に安心を与えてくれた、前の席と、二個となりの席の先生。
時折、側にきてくれた社長。
二日間、私は、みなさんに守られていたように感じています。

みなさまへの感謝を忘れず、前に進みます。