0720 | ひざまずいてのんでます

ひざまずいてのんでます

日々飲んだワインの自分用メモ 最近はイタリアに傾倒気味

台風様様。
二日で10時間以上吹けた。
けど……練習内容は少なく成長もあまりなかったかw


むしろ考えることが多い二日間だったのでそっちのほうが収穫だった気がする。


自分はjazzやるつもりはなしできるとも思わないw



けど。
サックスの自由度を考えるとそれに応じた練習内容が必要とも思う……




正直普通に吹ければいいと思っていたので手軽な手段を選んだんだけど、色々考えるとやはり楽な方法は遠回りだと思えてきた……。
急がば回れ。


つまり、確かにぺんたとかブルース・スケールとかやれば難しいこと考えないで早いんだけど。
一旦遠回りになりそう。






というか。結局はメジャースケールを極めてしまったほうが応用利きやすいんじゃないかと。
全体像がやっと見えてきて詳細はまだわからないけど。
そんなきがする。




アドリブ。それも一種作曲。
作曲は、メロディ先か、コード先か、という感じらしいけど。
自分の場合は出来ているコードにメロを乗せるということをしたいので、後者が近いか。

その場合まずはコード進行の分析。
で、スケールとコードを割り出す。
それで使える音を探す。
こういう流れになると思うんだけど。


サックス。というか管楽器って和音ひけないじゃん?
だから分散和音弾くわけなんだけど。
テンションが付くようなコードって結局『○○の××スケール』
みたいなチャーチ・スケールで代用できそうな気がするんだよね。
で、使われない音がアボイド・ノート?
こんな考えじゃだめだろうか??


つまり。
12keyのチャーチ・スケールをとりあえずマスターするのが近道な気がするんですよねー。


分散和音はトライアド、7、みたいな基本的なものをとりあえず。
後は上記の通り代用を工夫。





ちょっとこの方向で進めてみるか。




あとは。スケールにあわせてリック集が欲しいんだが。
サックス用ってうってんの??
ググっても全くみつからないorz




で。今日の練習は。
とりあえず、昨日に続き高音の練習。喉を意識して。
ピッチの安定、音色の安定。
かなり集中しないとだめですね。ただ音色は太いのでこれは悪くない。

で、あとは上記の通りコードをスケールをひたすらw


どのくらいかかるのかまったくわからないけど。
道筋はみえてきたので進んでみますか。