こんばんはお月様

 

 

 

一緒に働いている先生たちとの話の中で、子どもの可能性について考えさせられました。

 

 

 

 

ある先生の子どもさん、その子が年長の運動会で竹馬が課題になっていた。

運動会2日前に、担任より 竹馬に乗れないから踵をつけての参加を提案され、結局、こけないように踵をつけて参加して、悔しい思いをした。

しかし、子ども自身は、竹馬に乗れて満足爆  笑

 

 

そして、第2子が年長になり、竹馬がなかなか乗れない。

親子で必死に練習して、乗れるようになって嬉しかった。

そして、子ども自身も満足爆  笑

 

 

私「子どもが満足ならどちらでもいいと思うけど。。。」

 

 

 

そのやり取りを聞いていた園長

「子どもは、ここまででいいよっていうと、そこまででも満足するのよ。

こっちがその子の可能性を決めてしまうと、それで止まる。

もって行き方で、子どもはできるようになるのよ。」

 

 

 

うんうん。

期待したことが、現実化する

子どもへの期待が、そのまま子どもの言動に影響する

「この子は、できる」と思いながら接しているとそうなるもんね~。

 

 

期待が、子どもの可能性に影響する

 

 

 

まずは、信じる!だねドキドキ