いつもブログを読んでくださり

ありがとうございます。

 

今日は前回の続きです。

 

「お片づけをして

スッキリした暮らしがしたい」

と、ご参加いただいた受講生さん。

 

その気持ちを維持し続けられるように

紙に書いて見える化することがおすすめ

と書きましたが

 

今回は

「書く」ことで変化を起こされた

受講生さんの報告をさせてくださいね♪

 

方眼ノート1DAYベーシック講座の

開催報告です。

 

▼前回のブログはこちら▼

 

 

    

◎ご訪問いただきありがとうございます◎

〜家族の自主性を育みたいと願っているママへ〜

『家族が動くお片づけ』をすることで

家族みんなの力がアップし 

協力しながら楽しく暮らすお手伝いをする

 暮らしアップアドバイザー ふじのともこです

 

 
 

 

受講前は、

義実家との距離感について

悩まれていた受講生さん。

 

・自分の気持ちを相手に伝えることが苦手

・相手の気持ちを汲みすぎている

そのうえ

・自分がどうしたいのか

 大事にしたいことが明確にできていない

 

と、お話ししてくださり

 

だから

義両親の誘いを断ることができず

週末になれば義実家に行くことが

当たり前に。

 

でも、

疲れるんですよね~。

 

 

それが…

 

こうすればいいんだ!


 

方眼ノートを書くことで

 

自分で考え、自分で発見し、

自分で解決策を見つけられました♪

 

 

この悩み

義実家の近くに住まれていたり

同居されている方なら

誰しもが悩む問題かもしれませんね。

 

 

 

でも、

よ~く自分の声を見てみてください。

 

 

・自分の気持ちを相手に伝えることが苦手

・相手の気持ちを汲みすぎている

・自分がどうしたいのか

 大事にしたいことが明確にできていない

 

と、思っているのは

 

どう思われるんだろう?

相手を傷つけるかも…

自分もどうしたいか分からないし

 

自分の思い込みなのかも。

 

 

紙に書いて見える化することで

はっ!とされ

 

何に引っ掛かっていて疲れると思うのか

自分は本当はどうしたいのか

 

どんどん明らかになって

 

 

 "家族だけの時間が欲しい"

 

いろんなところにお出かけして

子どもとの思い出を増やしたい!

 

 

「おいで」と言われたら

断ってはいけないなんて

誰も言っていないし

 

何となく

週末は義実家の家に行くことが

当たり前になっていただけ

 

 

何となくを

「○○したい」に変えたら

 

家族だけの時間が欲しいを

ご主人に伝えていなかったな

 

ここに気づかれたんです。

 

悩みを解決する方法って

いつだってシンプル

 

ご主人に話すだけなんだもん♪

 

 

どうしよう…

どうしよう…

 

複雑に考えてしまうのは

1人で悩み続けているうちに

あーでもないこーでもない

悩みの方向性が散乱しちゃっているから

ということが多いかもしれませんね。

 

  

ノートを使いながら

まっすぐ問題に向き合えたら

解決までの道のりは最短!

 

 

ぐるぐる悩んでは解決しない

そんなお悩み

方眼ノートを使って解決しませんか?

 

 

気になる方は

お気軽にお問い合わせくださいね^^

 

 

次回の開催も決まっています。

こちらよりご覧ください

 

方眼ノート1DAYベーシック講座

①11/5(土)&11/12(土)  残2名様

②11/24(木)&11/30(水)残1名様

 

お申し込みはこちらから

お待ちしています♪

 

 

ご感想

自分で解決方法を出すのではなく
人に相談して導き出していたことが多く
このままでいいのかな?と悩んでいました。
○○と○○を分けて書くことで
今の悩みをすっきりさせる
自分で導き出せる方法がある
いろんな解決方法があるから
新しいことにも挑戦してみて!と思います。
悩みでも勉強の復習でも
方眼ノートが活用できます!
義実家との距離感は模索中ですが
何だか前よりも自分の捉え方が
変わってきたように感じます!
一歩踏み出してよかったなあって
思っています。

 

 

受講生さん

今はまだ模索中とのこと…

 

実は、暮らしにうれしい

大きな変化が起きていて

それどころじゃないんですよね♪

 

一歩踏み出してよかったなあ

 

ここに凝縮される出来事が

起きたんです!

 

この変化もまた

ブログに書かせてください^^

 

 

 

 

モノ・思考・家族の3つの視点から

\あなたの暮らしを整えます/

 

 

Service list


 

のびのび子育て&安心マネー講座

\11/9(水)10:00〜11:30/

 

▷子どもの個性・自分の個性を知って

子育てのイライラ・不安を安心に変えませんか?

詳細はこちら

お申し込みはこちら

 

方眼ノートベーシック講座

①11/5(土)&11/12(土)  残2名様

②11/24(木)&11/30(水 残1名様

詳細はこちら 

お申し込みはこちら

 

中日文化センター講座(愛知県知立市)

\10月〜12月3ヶ月の継続講座/

▷11月〜ご参加の方も若干名

お受けできます♪

詳細&お申し込みはこちら

 

 

オンライン・訪問お片づけサポート

\10月🈵 11月残1名様 

▷今の暮らしを変えたい!

 片づけられる人になりたい!

 家族も片づけられるように!

詳しくはこちら 

お申し込みはこちら

 

 

親・子の片づけインストラクター2級認定講座

\12/2・12/9 2DAY開催/

「親が変われば、子どもが変わる。」

子どもが片づけてくれない

家族が協力してくれない

いつも自分ばかり…と悩む親たちに向けた

「してくれない…」が「できる!」に変わる

一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所

の認定講座です。

詳細はこちら

お申し込みはこちら

 

生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座

▷PTAなどの団体様におすすめ

リクエストにて承ります

公式 LINEよりお問い合わせください

→お問い合わせはこちら

 

 

疑問・質問は

お気軽にお問い合わせくださいね!

お問い合わせはこちら

 

 

 

皆様の応援クリックが更新の励みになっています。

ポチッと押していただけるととってもうれしいです♪

 

 

 

 

▼インスタグラム-親子のお片づけのヒントを発信中-

 

 

 

▼LINE公式アカウント-限定の配信や先行のご案内-

個別メッセージのやりとりができます

お問い合わせはこちらからどうぞ
 
 
▼登録していただけると更新の案内をお知らせできます