Amebaブログ認定講師セミナー

 

アンケートを運営様より頂きました♪

 

もう、涙が出るくらいうれしい

ご感想だらけでキラキラ

 

 

そこから出てきたご質問に

お応えしていきますね照れ

 

 

 

個性強み発見・コンセプト作り

かわとも(河合智美)

 

 

 

 

先日のセミナーテーマは、

ーーーーーーーー

起業に個性強みを活かす!

『個性タイプ別ブログ発信方法』

ーーーーーーーー

 

 

 

ブログやインスタグラムでお伝えしている

【3つの個性タイプ】

によって

 

ブログ発信方法が違う!

 

自分の個性タイプに合った

ブログ発信方法をして、

 

理想のお客様と出会いましょう!

 

 

という内容のセミナーでした♪

 


 

 

 

丁寧な話し⽅で聞きやすかったです。

 

初⼼者にも分かりやすい説明でした。

 

ゆっくり丁寧な説明でしたので、

とても分かりやすかったです。

 

楽しんで書くこと、という

先⽣の⾔葉が本当にそうだなと響きました。

 

⾳だけでも⾮常にわかりやすくて、

まとまったお話の流れを時間をかけて

⽤意してくださったからこそだと感嘆いたしました。

 

講師の河合さんが⽉タイプだったので、

「好きなタイプの 先⽣だ〜」と思いながら

お話し伺わせていただきました。

私のことについても嬉しいご感想を

いただきました!

 

皆様、お優しい方ばかりでピンクハート

読んでいて涙が出てきました。

 

 

 

 

今日は、セミナー内で出たご質問

 

ーーーーーーーー

個性に男女比はありますか?

ーーーーーーーー

 

 

について、補足の説明を

させていただきますね♪

 

 

セミナーの中で、

「○○タイプは〇%います」

 

 

とお伝えしたところからの

ご質問でしたが、

 

 

かわとも、今まで

 

個性が色でわかる

【キレイデザイン学】、

 

その元の動物で個性を表す

【ISD個性心理学】

 

を学び、

仲間と話していた中でも

 

この話は出たことがないような。。。

 

 

 

 

 

「生年月日から個性・個性タイプが決まる」

 

ので、

男女比は思ってもみなかった質問でした!

 

 

やっぱり、

 

自分の専門分野を知らない方からの

意見・質問は尊い!!

 

 

 

 

「私自身はよくわからないけれども、

生まれた日で個性タイプが決まるので

おそらく男女比はないと思いますよ」

 

とその場では回答しました♪

 

 

 

今回、【個性】や【個性タイプ】

って、初めて聞く人にはわからない

【専門用語】だと思ったので

 

 

色々な角度から理解してもらうように

たくさんのクイズ形式で

表現してみました♪

 

 

これ、実はブログやインスタ、

メルマガや公式ラインなど

集客ツール全てに言えることなのですが、

 

「ライティング」の観点

 

と同じなんです。

 

 

 

 

 

 

ブログの書き方

「ライティング」を

今まで2人の先生から学びましたが、

 

 

共通して教わったのは

 

【専門用語で話さないように!】

 

 

これ、なかなか自分では

わからないんです・・・

 

 

 

だって、その言葉がもう

身体にしみついて

 

普通に口から

すっと出てくるレベルに

なってるから・・・

 

毎日、

 

・歯磨きする

・トイレから出たら手を洗う

・外に出る時は靴を履く

 

日常で「当たり前」のレベル

 

 

 

 

そのくらい「学ぶ」「実践する」から

その分野でお仕事して

お金を頂けるくらいになる

と思っています照れ

 

 

 

 

 

私が今までの受講生さんで

これは専門用語だなーと思った

言葉は、

 

・潜在意識

・整理収納

・個性心理学

・色彩心理学

・コーチング

・薬膳

・四柱推命

・ナビゲーション

・自分のメニュー名、商品名

・独自の肩書き、屋号

 

などなど・・・

 

 

 

 

要するに、

 

「小学生では一瞬で理解できない

日常会話には出てこない」

 

ものです。

 

 

 

 

 

 

 

どんなことをしている人なのか

どんな内容なのか

どんなメリットがあるのか

 

一瞬でわかりづらいけど

「まとまっているから使いやすい」

 

個性タイプだと

ムダが嫌いな【EARTHタイプ】さんが

好んで使う傾向が強いですあせる

 

 

 

 

じゃあ、使っちゃダメー!!!

 

っていうかというと、

 

そうではなくて、

 

 

一瞬でどんなものか

【イメージ】がわきやすいように

 

ーーーーーー

枕詞(まくらことば)をつける!

ーーーーーー

 

のがコツです!

 

 

 

たとえば

 

・心の奥底に眠っている「潜在意識」

 

・探し物する時間が0分になる「整理収納」

 

・夫や子どもを本音で理解できる「個性心理学」

 

・なりたい未来が実現する「コーチング」

 

 

こんな風に、それぞれの前に

 

イメージしやすい言葉、

伝えたい言葉

・メリットを感じられる言葉

 

をつけるんです♪

 

 

 

 

 

 

もちろん、これは

今、かわともが即席で考えた例なので

 

使う方それぞれの想いやメリットって

違うはず♪

 

 

 

同業者と【差別化】することにも

なりますので、

ぜひトライしてみてくださいね。

 

 

 

 

またまた長くなってしまった

MOONタイプなかわともです。

 

 

楽しい週末をお過ごしくださいピンクハート

 

 

かわとも主催のセミナーや個別相談などは

募集後すぐに満席になるため、

 

メルマガ・公式LINE読者さま優先で

ご案内しております♪

 

↓↓ここをクリック↓↓

 

 

 

生まれ持った一生変わらない個性を活かして

自信を持って輝く人を増やします!