人は毎日たくさん選択して

生きています。

 

その選択の「判断基準」は

どこで作られたんでしょう?

 

 

 

 

 

あなたの「今の判断基準」はどこで作られた?

 

 

人は1日のなかで

35,000回も「選択」をしていると

言われています。

 

その「選択」をする時の判断基準は

みんな違います。

 

 

では、判断基準はいつどこで

作られたんでしょうか?

 

 

 

人は、何か物事がおこると、

 

判断基準=「フィルター」

 

を通して

無意識で選択しているんです。

 

 

 

フラットに正しく判断できれば

良いんですが、

 

・小さい頃から家庭でしつけられた

 

・学校で先生や友達に言われた

 

・自分で思い込んで作り上げた思い込み

 

 

のせいで、

 

選択するフィルターが

「人」基準で判断するクセが

ついてしまってるんです。

 

これが自己肯定感が低くなる仕組み。

 

 

 

 

自己肯定感が低くなると、

 

人に嫌われないように

人の役に立つように

 

判断しようと選択することが多いんです。

 

 

 

いやいや、私はそんなことしてないわ!

 

という人でも

 

今抱えている不安や苦しみを

深く掘り下げていくと、

 

主にこの2つが元になった

フィルターが出てきます。

 

 

自分にどんなフィルターがあるか?

 

知りたい人は、下矢印無料セミナーで

確かめてくださいねウインク

 

 

 

※関連記事

 

 

 

 

 

 

 

心から本当にやりたいこと

自信を持って心が喜ぶサービスを

お客様に提供できるようになる!』

 

そんな人を増やし、

さらにそのお客様や家族までも

うららかな春の日のような笑顔になれる

 

ココロが折れないマインド

うららかトータル起業心理学

7日間無料メール講座

 

▼無料登録してプレゼントを受け取る方はこちら▼

https://w0bn3.hp.peraichi.com/uraraka

 

起業マインドうららかトータル起業心理学