雪白体菜を初収穫♪ | とみとみたろうのブログ
こんばんは

スキー滑れる?
▼本日限定!ブログスタンプ

たぶん今ならば緩斜面位ならば滑れますが…

何方かと言えばスキーよりもスノーボードが
得意です

さて…
多分全国的にもレアなおいらみたいですが…

こないだの日曜日にピンチヒッター

とみとみたろうの男子ごはん

での八宝菜を作ってみたのですが…
娘ちゃん達に全く売れんかったわ〜

聞いたら…
長女&次女
『八宝菜って好きじゃなぁい

』
だってさ…

ま、一緒に作った

豚汁は売れたから
良しとするか…
八宝菜も片栗粉の分量テキトーで足らなく
シャビんシャビんやったしネ…

やはり腕が悪いのかなぁ…

まだまだ修行が足らないっすな

さてさて。
とみとみふぁ〜むの様子です

なりますが…
あらま

青梗菜がまっきっきに…

間引きしながらの青梗菜采配、収穫なのです
がやはり詰め込み過ぎだよね

それでも

八宝菜にするにはちょうど良く完成している
青梗菜が居たので
久々に青梗菜を収穫

1株なのにワサワサと2株分になってまし
たよ
チョイお得styleになり嬉しっすな

の青梗菜苗も抜けちゃいましたので…
ついでにテキトーに

そなへんの空き畝グランドに刺しておいた
とさ

最近は寒さが厳しくなってきたので
ダメっすかね

一方、こちらの青梗菜は野良チンゲン菜でし
て

今シーズンは彼方此方に青梗菜も居てるん
です

こちらはドスンと堂々としている野良青梗菜

オートマチック栽培でもコレだけ立派になれ
たら嬉しいですね
因みにこちらも野良ちゃんの雪白体菜

12/3の様子をお知らせしたらネーミングを
教えてもらえありがとうです

雪白体菜は昨年古くなった種を外野グランド
に撒き散らしてそのまんま放置してたら花が
咲いて種がこぼれておのればえしたみたい

で、ココからどれだけ成長するのか見守る
事1ヶ月を経過した1/4に様子をみたら

サイズアップはせず、虫の穴あき付きと
なっただけみたい

これ以上粘って栽培しても限界な感じ
でしたので

1/4に青梗菜と一緒に雪白体菜を初収穫

で、八宝菜に変身させたとさ

もちろん

月曜日の弁当男子

にもドロップイン
しときましたよ

雪白体菜って柔らかく癖も無い旨しな
スレンダー青梗菜でかなりお気に入りに
なりました

来季は種を探してこよっと

おまけ。
インフル明けの奥様ちゃんは早速
八宝菜を作ってくれましたよ

やはりむっちゃ旨し

ご馳走さま


