3カ国を比べてみた。 | 地球に遊びに行ってきます♪

3カ国を比べてみた。

8月10日(火)


僕らはようやく3カ国目に突入した。
今日もビザ祭りだったので観光が出来ていないダウンダウン
せっかくなのでこの3カ国を比較してみようひらめき電球


車交通マナーについて車

第1位:断トツでカザフスタン。ここは日本よりもずっと親切。横断歩道ではかなりの確立で車が止まる。

第2位:ウズベキスタン 国際的標準サイズ。信号変わるの早過ぎなので注意。

ビ リ :中国 これは断トツ。完全に人より車優先。車も我先にと走るし他人の車を気遣うこともない。歩行者も信号、横断歩道関係なく渡っていくし。行き交う車の中、車線と車線の間の白い線、ここで平然と立ち止まって道路を横断。車のマナーは沿岸部も内陸も変わりがなかった・・・。


お金物価についてお金

最安:中国 1泊500円 バス代13円、ビール45円、食事 130円

普通:ウズベク 1泊600円 バス代25円 ビール 60円 食事 250円

激高:カザフ 1泊1000円 バス代30円 ビール 90円 食事 400円

カザフスタンは上記は最安値での計算なので、1日平均額となるとウズベキスタンの倍の費用がかかってくる。日本や中国ほど外食文化がないため食費がかかるのがボディーブローのように効いてくる


波衛生環境波

日本よりちょっと不衛生:カザフスタン、ウズベキスタン


カザフに入ってからお腹を壊すことはなくなりました

鉄の胃腸が必要:中国 

食堂、屋台、トイレ総合評価で完全に落第。

日本の保健所が営業許可を出せる店が何%あるのか??

なぜトイレを流さない!!! トイレの後に手を洗わない!!! 

紙幣を持った手で食べ物に触るなーーーー!!!

その肉と野菜気温30度で常温保存だけど大丈夫??


パソコンインターネット環境パソコン

wifi率:カザフスタン、ウズベキスタン共に洒落たカフェでは利用できる場合多し。中級以上のホテルではロビーでも使える。

中国は安宿(YHA)内では利用できる場合が多いがそれ以外は非常に厳しい

外国のサイトは規制がかかって見れないものも半数近くある。


ナイフとフォーク食事のおいしさナイフとフォーク

第1位:韓国 

今回は韓国には寄ってないんだけどやっぱり最強。

日本食が恋しくなったら韓国料理で代用。安くてうまくて米が食える。

第2位:中国 

日本でお馴染みの回鍋肉や青菜炒め等から現地でしか食べられないものまで種類は豊富。

お米の味が少し日本と違うのとほとんどの料理が炒められているのでたまに食傷気味に。

ラグメン(拌麺)は本当に美味しかった。おすすめ音譜

第3位:カザフ 

中国の隣の国なのに一気に食事が変わり、米の国から小麦の国へようこそ。安心してサラダ等の生野菜が食べれるのがGOOD。ラグメンやジャルコーエ、シシャリク(肉の串焼き)等もうまい。朝ご飯にはサムサ(肉と玉ねぎをパン生地で包んで焼いたのも)を良く食してました。

第4位:ウズベク 

ラグメンがカザフより美味しくないからこの順位↓。カザフにいた時は全く気づかなかったけど、2カ国ともイスラムの国だから豚肉料理が全くない。いつもチキンか牛。そろそろポークを食べたし。



genzo