庭のギボウシが開くと、いよいよ山菜の合図。




先週は、手入れの行き届いた叔父の竹林で

初物を掘らせてもらった。

いつもの山でもそろそろ出る頃。


雨が降ったり止んだりで、様子を見ながら山へ。


長靴を忘れ(夫に頼んだのに、自分のだけかよ)

緩めの靴で竹林を巡回。

倒木と竹を跨いだつもりが、引っかかって

まさかの転倒・・・・・

あーやっちまった。。。。。

事もあろうに、痛くて毎日湿布を貼っている

左の膝小僧の内側を思い切り打ち付け、暫く悶絶・・・。

泣きっ面に蜂とはこの事か。

おまけに筍はほとんど出てないしなく


でも顔じゃなくて良かった~。

この事知れたら、実家の母に叱られる。


偶然見つけたアケビの群生地。






秋には来たいけど、御山のきのこ次第。


こんな状態で、膝が曲げられず、草取りも一時休止。


今日は、これから、初めての絵手紙教室へ。

足腰弱ってきたので、せめて手先くらいは

訓練しないと、ダメになるばかりのお年頃。


市の教室で、人気があるらしく

22人の定員で倍率は約3倍。

初の応募で当選。

3年待ったなんていう人も何人か。


因みに夫は9人定員の俳句教室申し込み。

こちらもまさかの当選。

宝くじ当たらないのに、これは当たるなんて

今年の運はこれでおしまいかしらねえ