先月18日に皮を剥いた四つ溝柿

気温は高めで雨が多く

一日中空模様を気にして

雨が降り出すと、真っ先に取り込み

洗濯物は後回し。

手塩に掛けて作った干し柿がようやく完成。



干し柿2014年

気温が下がらず、色はやや黒く粉が吹かないが

まあまあの出来上がり。


好きで買ってまで食べたいと言う友人や

柿が大好きだったお舅様の仏前のお供えと

義妹、義弟などにお裾分け。

私の実家では干し柿が嫌いと言う事を

先日知ったのだった・・・・・。

これだから人に物を差し上げるって、難しい・・

(リサーチが大事)


乾物は陰干しした、くちなしの実や

銀杏など・・・・・




冬眠準備も着々と進み、眺めてるだけで幸せ気分。


夫が畑から大根を持ち帰ったら

叔父から沢山大根を頂いて・・・・・

日持ちする千枚漬けに。






葉っぱは湯がいて菜飯。








カボチャ、人参、赤カブ、白カブ、ブロッコリーとカリフラワー

鶏肉以外は、POUM&夫の農園野菜のシチュー。



間引いた、ミニミニ人参。

何も付けずにそのまま丸齧り。

癖が無く甘い。


こんな風に地味な田舎暮らしも悪くない。