異常に暑かった今夏でも、順調に茂っていた青紫蘇。

穂先に花が咲き、そして実に・・・・・


御山での、きのこ仲間とのランチで

その美味しさに感激した、コメツガさん手作りの

シソの実の佃煮。

せっかく庭に生っているので

今年は作ってみることに。


朝8時半から、夫と二人でシソを抜き

鋏でカットして、水洗い。



クレソン畑でつかまえて


ハナとチビも覗きにくる。



クレソン畑でつかまえて

って、ご飯の催促だった。


昼食と、おばあちゃんのお風呂を挟み

それから実をしごいて笊へ。



クレソン畑でつかまえて

ここまで終了したら、もう4時。


失敗したら、立ち直れないと、コメツガさんに

詳しい作り方を4回もメールで確認。

(申し訳ありませんでした。(m;_ _)m


夕食の片付けをし、シャワーで身を清めてから

再び作業開始。

茹でこぼしてから、醤油、かつおだし、酒、味醂、塩等

入れて、弱火で約30分・・・・・・・

途中、何度も味見するが

口内を中和する為に、我が心の友も動員。ビール



ようやく出来上がり!!!



クレソン畑でつかまえて

見た目も味も、まあまあ・・・・師匠と同じ様だが

やや煮過ぎたのか、プチプチ食感が無い。。ガクリ

試食した後、いつもは辛口の夫が

これはこれで、旨いよ。。。うん・・・

と珍しく、批判無し。

朝からの作業で、いかに大変か実感してるので

流石に・・・


裏にまだシソがあるからリベンジするか?と言ったけど

首を横に振る・・・・


どっと疲れが出た。

師匠のように作るには、もっと年季が掛かりそうだ。

今日は背筋が痛い。