9月中旬からきのこ祭りの始まり。

釣りに没頭していた仲間も、山にシフトし

足繁く御山に通う日々。


この3連休、仲間の快進撃を見ては

ため息をつく私。


18日、ボーイスカウトの上進・入隊式。

私がビーバー隊長の時からのスカウトが

それぞれボーイ隊とベンチャー隊へ上進。


その後、カントリー作戦(奉仕活動)は

昨年と同じく、地元商店街の屋外オブジェの清掃。



クレソン畑でつかまえて


清掃の後、公園で工作&ゲーム。



クレソン畑でつかまえて

折り方と角度が合えば、帰ってくるはずのブーメラン。

これがなかなか言う事を聞かない。


私はバブロケット担当。(写真撮れず)

頭と羽を用意したけど、上手く糊付けできず

省略して、飛ばす事に。

今は見かけないフィルムケースに

水と砕いたバブを入れ、蓋をして振ってから逆さに置く。

この蓋が閉められず漏れて飛ばない子も。

近頃の子は、糊付けとかキャップをするのも苦戦する。

もっと手先を使わせないとね。


さて、翌日の19日。

3・11以来、その安全神話が崩壊し

叫ばれ続けている『脱・原発』


もはや福島県だけの問題では無く

ましてや日本だけでも無く地球の問題。

これからの次代を担う子供達のために

何とかしなくてはならない。



友人と二人、『さようなら原発、1000万人アクション全国集会』に参加。

当初、5万人参加予定が全国から集まり

6万人だったとか・・・・


クレソン畑でつかまえて

熱気に包まれる会場の明治公園



クレソン畑でつかまえて

静岡県からも多くの参加者



クレソン畑でつかまえて

パレード送り出ミュージックで参加の『制服向上委員会』

リーダーの子のしっかりしたスピーチと可愛さに

お疲れモードのおじさんたちもしばし笑顔。


残暑厳しい中で、汗だくになったけど

何かせずにはいられない小市民の私。

友人と『参加して良かったね』と話しながら

帰路に着いた。


PS:

今朝メールチェックしていたら、先日きのこ採りに案内したOさんから。

日曜日、息子さん一家ときのこ採りに。

『うれしい事に、松茸2本採れました!』って・・・がーんっ!

そ、それは良かった・・・・・です。


PS:その2

実は私には弟子がいる。(一応師匠?)

弟子に取った訳ではないが、昨年御山で休憩中

若い夫婦に声を掛けられた。

きのこ初心者だと言う。

成り行きで採り方や場所などを教え

,今年又偶然再会。

何所で何が採れるとかざっくり説明。

今夜そのご主人からメール。

200g超えの松姫2本、クロカワ、ホウキまでも採ったとか。

この前までは、大きな仕分け箱にハナイグチがコロン状態だったのに。


若いので体力に任せ私達の数倍は歩く。

迷子になった事も無いらしい。

そんな訳で、弟子にもたったの1年で追い抜かれた私。

S君、頑張って名人になってね。


尚、献上品は随時受け付けていますよ。(Mに限る)