地球上で最も人情に厚く人のために自己犠牲を躊躇しない大日本帝国の日本人の皆様おはようこんにちはこんばんは僕様です。
さて、今回は『FILCO Majestouch BLACK 黒軸の変荷重化』ということで、お題の通りのお話であります。
最初に書いておきますが、これから書くことは全て自己責任でやるべきことでもしもマネしてぶっ壊したとか不具合が出たとかがあっても当方は一切の責任を負いません。
また、作業工程において封印を解きますので以降は一切のメーカー保証の対象外となります。
ゆえにこの作業もしくは以後何らかの不具合や故障があってもメーカーでの修理を受け付けてもらえなくなる可能性もあります。
その辺をご理解の上よろしくお願いいたします。
さて、で、何をしたのかというと『FILCO Majestouch BLACK 黒軸の変荷重化』ということで、通常は全てのキーのスイッチが黒軸なのを部分的に赤軸にしたという事です。
事の発端は、黒軸の押しごたえがいいと思い購入したのは良いのですが、僕様の小指がデリケートなため、ちょっと長文を打つと小指が痛くなると言う由々しき問題が発覚いたしました。
痛くなるのを我慢して使い続ければそのうち鍛えられて痛くなくなるという事もあるかと思いますが、正直そんなの待ってられません。
ではどうするか?
大人しく東プレのREALFORCEを使うか、MajestouchBLACKの赤軸を買うか・・・
手っ取り早いのはREALFORCEを使う事なのですが、メーカー様から僕様の環境で使い続けるのはよくないと宣言されておりますのでちょっと遠慮。
また、REALFORCEは非常に素晴らしいキーボードなのですが変荷重仕様でも少々僕様にはキーの押下圧が全体的に軽すぎると感じてしまいます。
それこそ小指エリアのキーはほんの少しふれただけで反応することもあります。
とはいえメカニカルとは一線を画する打鍵感なのは認めざるを得ない事実だと思うのですが、打鍵した際の爽快感という部分はメカニカルのほうがいい。
だからこそのメカニカルキーボードへのこだわりなのです・・・
ではMajestouchBLACKの赤軸を買えばいいという事になりますが、残念ながらこの作業をしている時点ではオンラインショップでは品切れ。(これを書いてる時点では再入荷済みw)
さて、どうしたものかと思っていた時に東プレの変荷重というのもの思い出した。
これね、変荷重というとなにか一つ一つのキーの押下圧が変更できるのかと思っている人もいるかもしれませんが、違います。
それぞれの指が担当する場所に適当と思われる押下圧のスイッチが使われているのです。
簡単に言うと、人差し指とか中指の担当するキーは押下圧の重いスイッチで、小指などが担当するキーのスイッチは押下圧の軽いスイッチが使われているという物。
ということはメカニカルキーボードも押下圧の軽いスイッチを小指担当のキーにつければいいじゃん!!!
という非常に単純な発想から作業をすることにしました。
当初はメーカーさんに改造してもらおうかと思ったのですが、もともといろんな物をばらすのが好きな僕様なので自分でやる事に。
と、いうことで必要なものを購入。
まずは絶対に必要なこれ・・・
何はなくとも半田こて。
今はそんなに高くなくても温度調節できるものとか色々あるんですな。
僕様はとりあえず日本のメーカーの太洋電機産業株式会社のセット品を購入。
Amazonで1980円。
こて台とか半田とか吸い取り線がついてるもの。
もうね、何十年もまともに半田なんていじってないのでちょっとリハビリ的な練習をしてからと思い、半田と吸い取り線は別に購入して練習しました。www
まぁ、体が覚えているので少しやったら感覚を思い出しました。ww
そして、お次は今回の主役でありますCHERRY MXの赤軸のスイッチ。
これはFILCOさんのオンラインショップで購入。
たしか700円。
一個70円とはなかなかお安いんですね。
それで何年も持つんだから大したもんだ。
さて、これは何をしているかと言いますと、10個のスイッチ全て、動作テストですね。
FILCOさんのことは全面的に信じていますがそうは言っても1億個に一つくらいは初期不良もあるかもしれません。
とりあえずスイッチの動作確認をしておけば取り付け作業してから反応がないとかの時に原因究明が少しでも簡単になります。
で、結果はもちろんすべて正常。
これで取り付け作業して反応しなかったときにスイッチを疑わなくていい。
こういう作業もちゃんとやっておくと後々いいですよ。
そうそう、さすがはFILCOさんというお話がありまして、このスイッチを発注したのはお盆休みも終わりかけの日曜日。
オンラインショップは8月17日から営業再開。
新製品の発表もありましたのでお休み中にとんでもない数のオーダーとか色々あるだろうから一週間は届かないかもなと思っていたら、なんと17日月曜日には発送されて火曜日に届きました。www
凄いですね~~~!
でもね、いつもなら発送しましたメールが届くのですが今回は省略。w
きっとすごい作業量でそんなことしてるよりもとにかく発送してくれたんでしょうね。
そういうところが素晴らしいと思います。
これが今回使った道具などなど・・・
上は半田こて。
キーボード挟んで下側が左から赤軸、吸い取り線、半田。
その下の金色の棒は精密ドライバー。
隣のヴィクトリノックスはトライバーとして使いました。
このヴィクトリノックスはビットを交換してプラスや星形のドライバーとして使えるものです。
そして、手前の針金っぽいのはキーキャップを外したりスイッチを外すための治具。
こういうやつ。
写真の上側がいわゆるキープラーとして使う部分で下側の挟める感じになってるところでスイッチを挟み込んで外します。
CHERRY MXスイッチは基板の上の鉄板に固定されているのですがそれを引っこ抜く時に挟み込んでツメを押し込むと素直に取れます。
この形状は挟み込んでツメを押し込めるようになっています。
二つで799円・・・w
キーボードをいじろうとされる方は一つあってもいいかも。
ちなみにキープラーの部分はキーボードとかについてるやつのほうが使いやすい気がしました。
さて、そろそろ作業に入りますが僕様は作業に入る前に過去にキーボードを分解されている方々の動画をいくつか見て予習しておきました。
分解する際に気を付けることとか、ねじの位置とか・・・・
大変参考になりました。
ただ、僕様が見ていた動画はフルキーボードの物だったのでビスの位置が違っていたりしましたが、予習していたのでどこかにあるだろうと思い探したりしたので壊すことはなかったです。
で、まずは今回交換するキースイッチのキーキャップを取り外しました。
左のシフトキーとリターンキーはスタビライザーがついているので作業しやすいように周辺のキーキャップも外しました。
そうそう、今回交換するスイッチのキーは、
左シフト
左CTRL
A
Z
P
-
エンター
右シフト
の8個です。
金色の精密ドライバーはスタビライザーを外すときに針金のパーツを左右にずらしておく時に使います。
さて、ここまでの作業はまだメーカー保証が切れません。
キーキャップの交換はOKだからね。w
さて、次の作業からは一線を越えますよ~~~!
はいこれ、キーボードの裏面ですね。
このシールです!!
このシールを剥がしたりするとそれはもうメーカーさんの保証対象外となります。
写真ではもうすでに破れている感じですな・・・・www
さて、このシールの下には何があるか???
ビスがあります。
そのビスをまずは緩めます。
もう後戻りはできません。
この時点でメーカーさんには頼れません・・・・
地球上にある全てのMajestouchBLACKのテンキーレスモデルがそうなのか断言できませんが、僕様の手元にあるものはまずは上のシールの下のビスを緩めて外したら、マイナスドライバーを筐体の隙間(上のカバーと下のカバーとの隙間)に差し込んでマイナスドライバーをひねるようにしてツメを外して上のカバーを外します。
ちなみツメは筐体の手前(FFILCOロゴのある方)に4か所と後ろ側(USBコードが出ている方)に4か所あります。
こじりすぎると筐体が割れる可能性もありますので気を付けてマイナスドライバーを差し込んでツメを外して上側のカバーを開くようにして外します。
この作業の時に使うマイナスドライバーは先端が薄くて幅が広い物(10mmくらいかな)が使いやすいと僕様は思います。
上のカバーを外すとホームキーのあたりのLEDの横にこんな感じの穴がありそこにビスが締まっていますのでドライバーで外します。
写真はビスを外した状態・・・
これもビスが締まってる所。
写真はビスを外した状態です。
と、いう事で背面の封印のビスとこの2か所のビス、合計3か所ビスでとまっています。
3か所すべてのビスを外すと下側のケースから基盤を外せます。
これがケースから取り出した基盤とその上の鉄板とそこにはまっているスイッチとキーキャップ。
裏返すとこんな感じ。
と、いうことで無事に作業が出来る状態にまでバラすことができました。
ちなみに封印を解いて最初に外したビスは基板もシャーシも貫通して上側のケースにつながっていますので外しておかないとツメを外しても上側のケースはとれず破損につながりますのでお気を付けくださいね。
一応もう一回書いておきますが、もうこの状態で何もしないで組みなおして、何かトラブルが出て動かなくなったりキーが反応しないとかあってもメーカー保証は対象外ですからね。
何もしてなくても封印を解いた時点で全て自己責任ですからね。
さて、本日はここまで。
作業編は次回に・・・・w
とある日の朝ごはんのおかず。
お弁当のおかずみたいですな。www
こんな感じにシンプルなのがええんです!!
なんか妙にアスパラベーコンが食べたくなったので作ったので食べた。
これも塩胡椒でシンプルに味付け。
最後に軽く醤油を入れて香りづけ。
アスパラベーコンに合わせたのはガーリックバターライス。
ネギがあったので入れてみた。
冷凍ご飯の消化にちょうどいいな。w
小栗旬ご推薦のシュウマイ。
僕様的には崎陽軒の次にこれが美味しい。
厳密にいうと崎陽軒のはシュウマイではなくシウマイなんだけどね。
ベンツとメルツェデスの違いみたいなもんか???www
チラ見えしているのは春巻き。
これも冷凍の物を買ってきたんだけど、揚げるタイプではなく電子レンジでチン。
お弁当に入れて放置しておけば食べるころにはパリパリになってるのかもしれませんが、すぐに食べると皮がふにゃふにゃ・・・・
冷凍食品の揚げるタイプのは売ってないのかな???
どこかに売ってるんだろうな・・・・
パリパリの春巻きが自宅で食べた~~~いっ!!!
ほにゃ!!
んでな、DRESSさんち撮影会スケジュールです!!!
開催予定は以下のとおりでありますぞ!!
詳細お申し込みは
からお願いいたします!
関西エリアで撮影可能な作品撮りモデルさん随時募集しておりますので興味ある方はその辺に貼ってあるモデル募集のバナーからお声がけくださいませ!!
各撮影会の詳細お申し込みは
https://ameblo.jp/dress-kansai/entry-12567940123.html
からどうぞ!!!
と、いうことで、本日も最後まで読んでいただきまして誠にありがとうございました!
他に何かすることないんかいな? 超絶的に暇人なんですな・・・・wwww
ほにゃほにゃっ!!!
【TOMCAT管理グルっぽ】
『関西モデルの会』
http://group.ameba.jp/group/-ym_WdGqEJSR/
~~~~~~大阪のポートレートモデルプロダクションQUEENCESSさんからのお知らせ~~~~~
いつもお世話になっている関西のグラビア系マネージメント事務所のQUEENCESSさんでは随時オーディションを受け付けていらっしゃいます。
まずは下のバナーをクリックしてみてくださいね!
http://ameblo.jp/queencess-kansai/entry-12050075193.html
たくさんの素晴らしい方のエントリーお願いいたします!!
QUEENCESS所属モデル、タレントの出演依頼、その他お問い合わせは下のボタンをポチっ!!!
QUEENCESS/くいんせす/クインセス//暁 桂/あかつきけい/アカツキケイ/kei/akatsuki/巨乳/爆乳/美乳/胸/おっぱい/乳/バスト/水着/ビキニ/ブラジリアンビキニ/マイクロビキニ/下着/ランジェリー/モデル/Model/グラビア/グラビヤ/グラドル/グラビアアイドル/ミドルエイジモデル/熟女/熟女モデル/熟女グラドル/レースクイーン/RQ/イベントコンパニオン/イベコン/コンパニオン/キャンギャル/撮影モデル/撮影会/大阪撮影会/関西撮影会/京都撮影会/ポートレート撮影会/募集/モデル募集/被写体募集/新人募集/新人モデル募集/新人/モデル志望/モデル求人/求人/関西/大阪/京都/滋賀/神戸/兵庫/奈良/作品撮り/メイク/ヘアメイク/ヘアメイク募集/メイク募集/メイクアップアーティスト/美容師/サロン/サロンモデル/テストシュート/ニコ生/ニコニコ生放送/ニコニコ動画/生放送/配信/生主/ポートレート/Portrait/DRESS/GPS/被写体/求人/高収入/高給/泪/愛華/