【拡散希望】
大阪撮影で、あるアパレル通販サイトのモデルさん若干名募集です!!!
ナチュラル系の服がメインです。
週一くらいのペースで1日六時間程度で継続的に出来る方希望です。
ギャラは時給1000円~応相談です。
興味ある方は下記URLのメールフォームからエントリーをお願いいたします。
http://form1.fc2.com/form/?id=828227
【随時募集中です!】
関西で作品撮りをコラボレーションしてくださるモデルさんを募集しております!
和気藹々面白おかしく楽しく真剣に作品撮りしませんか?
僕の撮影イメージのベースは『Wild&Sexy』です。
モデルさんと色々イメージを出し合いながら作品撮りしていければと思います。
もちろんモデルさんが『か~わいいの撮って!』と言えばそんな感じの作品撮りもしますよ!
協力してくださるヘアメイクさんも随時募集中です!
サンプル作品は↓↓↓に有りますのでご覧くださいませ。
http://tomcat-d.tumblr.com/
http://tomcat-d.tumblr.com/archive
素晴らしい貴女からのエントリーお待ちしております!
エントリーは↓↓↓からどうぞ!
http://form1.fc2.com/form/?id=828235
~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ここから本文】~~~~~~~~~~~~~~~~~~
常に世界の100歩先を行く大日本帝国の日本人の皆さまこんにちは僕です。
そんなわけで、今朝ウダウダ言っておりました私のサブマシンのテレビチューナーですが届きまして無事にセットアップも終わり、綺麗な映像を映し出してくれております。
以上!
めでたしめでたし・・・・
誰も興味ない話題だろうからこれ以上書く必要もないんだろうけど、なんとなくそういうのチマチマ書くの嫌いじゃないから備忘録的に書いておきましょう。
今回購入したのは大阪にある株式会社ピクセラさんちのPIX-DT300というテレビチューナーなのであります。
なんで買ったのかっていうのはひとつ前のブログ見てね。
リンク張るの面倒くさいから張らないから。
ごらんのようにコンパクトなパッケージ。
これが本体。
USBメモリにロッドアンテナ付けた感じね。
基本的な形は今まで使ってたBUFFALOと同じやね。
同梱されている物はごらんの通りで、簡単なマニュアルと外部アンテナを接続するためのケーブルとマイクロUSBへの変換ケーブル。
そして本体向かって右にある緑色のはマジックテープの雄雌。
タブレットなどで使う時にマジックテープで本体をコネクターに固定するようなことが書いておりました。
キャップ外すと見慣れたものが出てきますな。
これを穴に挿すんです・・・w
ロッドアンテナを伸ばし切るとこんな感じ。
ちなみに私の部屋では予想通りワンセグで数局しか受信しませんでした。
街中の見通しのいいところならまた違うかもしれませんな。
そんなわけでワンセグで数局見れても仕方ないので、とっととロッドアンテナ外して外部アンテナを接続。
接続するとこんな感じになります。
ロッドアンテナを引っこ抜いて、そこに外部アンテナ接続ケーブルを挿して、そのケーブルに外部アンテナを接続。
私の手元に来た個体のロッドアンテナは本体から抜くのに結構時間かかりました。
結構抜くの硬かったのであります。
わりと華奢な構造のはずなのであまり強引に引っこ抜くのも怖いのですが、恐る恐る力を加えていってたら何とか抜けました。w
これが外部アンテナ。
BUFFALOのからの転用で続投です・・・w
PIX-DT300には外部アンテナは同梱されていませんので、そこは皆様適当にご自由に気のすむようにしてくださいね。
今回買ったPIX-DT300はワンセグとフルセグの両方を受信できまして、設定でどっちを見るかも選べますし、自動設定にしておけばフルセグ受信が基本になり、電波が弱いとワンセグを受信するというようにもなります。
ロッドアンテナだけではワンセグの受信もイマイチでしたが、外部アンテナをつないだら、このエリアで受信可能な局全てのフルセグを受信しております。
やっぱりフルセグ映るといいですね。
ワンセグは320×240pixのサイズ規格で画面大きくできないし、早い動きのものを見ると画像がモザイクのように乱れるけど、フルセグはフル画面で見ても綺麗。
解像度とかパソコンのモニタにマッチしているのかしていないのか確認するのも面倒くさいので今は何もしていませんが普通に見ている分には綺麗に見えておりますので満足!w
製品の性格上、使い勝手とか画像の優劣がパソコンのスペックに左右される可能性がないとは言い切れないのでアレですが、とりあえず僕の大体二年半落ちのDELL XPS13(i7搭載)で使っている分には問題ないのであります。
ちなみに、買って最初に本体をパソコンに挿しただけではうんともすんとも言いませんし、テレビも見れません。
メーカーサイトから『StationTV S』という、テレビを見るソフトをダウンロードしてインストールするとテレビが見られるようになります。
ストアアプリとデスクトップアプリの二種類があるのですが、お好みで。
僕はパソコンをタッチスクリーンで操作するの好きじゃないのでデスクトップアプリを使っています。
ソフトのインストールや設定は簡単で基本的にはダウンロードして解凍してインストールしてエリアを合わせてチャンネルをスキャンさせれば終了。
字幕とか音声とかその他諸々細かく設定したい人は設定画面からしていただければよろしいかと。
一応書いておきますが、このソフトではテレビを見ることに特化していて、録画出来ないし、データ放送も受信できない仕様となっております。
ついでに言うと番組を受信している時はスクリーンショット(プリントスクリーン)も出来ないようになるようです。
なぜかこのタイプのテレビチューナーがWindows10にほとんど対応していない中、この機種はありがたい存在であります。
価格も送料込みでAmazonで6810円とリーズナブルだし、設定も簡単だし、なんてったってメーカーさんが日本の会社でしかも大阪でって言うのが安心です。
日本製っていいですよね!!!
録画できないのとデータ放送見れないのとスクリーンショット出来ないのが気にならなければシンプルでいいのです。
僕の探し方が悪いだけでWindows10対応のテレビチューナー、実はこの世に山ほどあるのかもしれないけれど、僕的にはこのチューナーで大満足であります!
もしWindows10のAnniversaryUpdateでテレビチューナーがドライバすらインストールできないとかの場合、一考する価値はあると思いますよ。
メーカーさんのテストソフトでOK出たらですけどね。
そして、これを読んで購入されて、何かトラブル出たとかパソコンが燃えたとかデータが世界中に流出したとか何かありましても僕は一切の責任を負いませんので、あくまでも自己責任でお願いいたします。w
ほにゃ!!!
あ、そうそう、忘れるところだった。
ひとつ前のブログに蕎麦と魚を載せてて、何を作ったでしょ~~~???
って書いてたと思うのですが、これを作りました。
超意外なものですよ!!!
きっとみんな、想像すらできなかったと思いますが・・・
な、な、な、な、な、なんとっ!!!
ニシン蕎麦!!!
いや~~~、まさかあの材料からこれになるとはね・・・・(ニシン蕎麦にしかならんだろとか言わない言わないw)
そして、僕は蕎麦にはこれを入れるのが好き。
一味唐辛子。
七味もいいんですけど、僕的に一味派なんですな。
そして、昨日のデザ~トは蕎麦に合わせて和風に。
餡ときな粉!
白い部分はわらび餅的な感じなんだけどもっと柔らかい感じ。
美味しゅうございました!
ロ~ソン最高っ!!!www
ほにゃ!!!(二回目っ!w)