ニポンノミナサンコンニチハ!!
僕です。
でね、ちょっと前にピンクのワイコン&マクロレンズの『FUNIPICA F-515 』、買ってみたからテストしたって記事書いたやん。
http://ameblo.jp/tomcat-type-d/entry-12132003621.html
そして、そのすぐ後に、デッカイワイコンも買ったって記事書いたやん。
http://ameblo.jp/tomcat-type-d/entry-12132841942.html
適当にテストでもして記事書こうと思っていたんだけど、気が付いたらわりと日が経ってたね。w
その、デッカイワイコンですが、『Mactrem』って所のワイコン&マクロなんだけど、Amazonで2799円。(今日今現在)
こんな感じのもの。
なにやらJAPANの文字がありますな。
まずコイツの特徴は『デッカイ』こと。w
この間のピンクと比べるとこんな感じ。 上の写真の上の枠がワイコンの状態。
下の枠が前玉外してマクロ撮影の状態。
見た目のでかさは迫力満点。
クリップ部分は樹脂製だけど、鏡胴部分とかは金属でありまして、重い・・・
ちなみに重さは、上の写真の状態で測って、ピンクの方が31gでデッカイ方は70g。
倍以上有ります。w
素人計測なのでどこまで正確かはわかりませんが・・・
デッカイ方が届いたときにも書いたんだけど、ピンクのを買う時に、このデッカイのの存在は当然知ってた。
んだけど、デカすぎて持ち歩くの面倒くさそうってことで無視した。
んだけど、ピンクの記事書いてて、どうしても気になった。
んだけど、またテストするのも面倒くさいし、どうせ使わないしで見なかったことにしようと思った。
んだけど、結局興味の方が勝って・・・
とりあえず、デッカイのはアマゾンで売ってるから興味ある人はURLから飛んでください。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B019OT0V88/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ワイコンとしては0,45倍なので少し僕的には物足りない感じ。
マクロの倍率は書いてないけど、チョロQが画面いっぱいくらいに写せる程度。
じゃぁ、まず、ワイコンとしての比較ね。
上からXPERIA Z3でワイコン非装着、ピンク、デッカイワイコンの順。
非装着に比べれば圧倒的に広角ってるんだけど、ピンクに比べると画角は狭い。
そして、歪曲も思いのほか強い。
ちなみに、前回同様、Z3には透明なケースを付けております。
ピンクもデッカいワイコンもわりと強力なクリップなのでケースで厚みを稼がなくてもずれることはないと思うんだけど念のため。
そして、今回、解像感とかにじみとかの比較用に切り出してみた。
上からZ3ワイコン非装着、サンワのワイコン、ピンク、デッカイワイコンの順。
左側は上の写真の建物の中央部に近い窓を切り出したもの。
右側は建物向かって右側上方の屋根の部分を切り出したもの。
どのサンプルも、一応100パーセント拡大から切り出してるんだけど、コラージュで枠付けてアメブロ用にリサイズかけてるので、正確な100パーセントサイズではありません。
そして、Z3は屋根が写らないから中央部だけね。
撮影日はサンワのだけが違いますので光線とか細かいことは抜きで。w
まず、左側のサンプルだけど、どれも大差ない。
レンズ中央付近だからそんなに画像は乱れないだろうね。
ぶっちゃけ黙ってればどれがどれか肉眼では判別できない感じ。
問題は右側のサンプル。
僕的には1000円少々のピンクより、3000円クラスのサンワとかデッカイのがええ感じの解像感とかになって欲しかったんだけど、現実はそうでもない感じ。
ピンク、サンワ、デッカイのという順になるかな。
屋根部分チョイ左下のタイルみたいな感じの所で比較すると一目瞭然。
ピンクのが一番解像している。
ただ、これ、厳密に言うと、サンワとデッカイのより画角が広いピンクは、屋根のこの部分が他の二つに比べると当然レンズの中心に近い所になる。
わずかな差とはいえ、小さなレンズだとその辺の差も顕著に表れるのかもしれない。
とはいえ、サンワとデッカイのが前玉大きくて設計や光学性能にも余裕が有りそうなのに、小さくて安いピンクがここまで大健闘なのはアッパレでありますな。
さて、お次はマクロのテスト。
ピンクのは前回のテストも参考にしてくださいませ。
上から、Z3マクロ非装着、ピンク、デッカイのという順です。
非装着状態だとちょっと物足りないんだけど、ピンクだとタイヤしか撮れない。
日常よく使う感じの寄りは圧倒的にデッカイのが使いやすいだろうね。
ただ、最近のカメラは高画素なので、ぶっちゃけ、このくらいの倍率で見たければ、撮ってから切り出しても何ら問題ないと思う。
メーカーもそんな感じの認識だと思うし。
さすがにピンクの倍率は切り出しでは追いつかない。
とはいえ、前回も書いたように、ピンクのマクロは決して使いやすいとは言えない代物でもある。
と、いう感じでザックリと書いてみた。
あとデッカイワイコンの少々気になる点。
重量が有るから仕方ないんだけど、クリップが強すぎるね。
最近のスマホは薄いからこのくらいの強さが無いとアカンのかもしれないけど、脱着にちょっと神経使うかな。
あと、滑り止めのゴムの面積が広いのはいいんだけど、ホコリが付きすぎる。
まぁ、これも仕方ないと言えば仕方ないのだけれど・・・
Amazonの商品の紹介でケラレが軽減と書いてますが、Z3では御覧のようにケラレておりました。
ちなみにケース非装着でもケラレます。
もう、これは、仕方ない。
スマホメーカーも出来るだけワイドなレンズを付けようと努力してくれている結果なのです。
多少ケラレてもそれはそれでいいと僕は思います。w
それっぽい写真になるじゃん。
それと、付属品が、前玉用のレンズキャップと後玉用のレンズキャップ、収納用のきんちゃく袋なのですが、レンズキャップは便利で良いのですが、きんちゃく袋が、作りがあらっぽくて、僕的にはどうも使う気にはなれない感じ。
こったつくりじゃなくていいから、もう少し質のいいものを付けてほしかったかな。
と、いうことで、以上でおわり。
そんで、結局、どれがええんや???
って話なんだけど、これはあくまで僕個人のお好みでの話ですが、僕は今現在ピンクを持ち歩いております。
軽いし、一番ワイドだし、マクロも面白いし・・・
ただ、どうしてもピンクのケラレが気になるから、近々黒を買おうかと思ったり思わなかったり。w
サンワはクリップが緩いのとマクロが無いので冬眠中。
デッカイのは普段持ち歩くには邪魔になるので冬眠中。
どちらも悪くはない。
サンワはマクロ必要なくて、多少クリップ緩くても気にならないというのであれば光学性能は悪くないし、デザインもサイズもいい。
デッカイのも、それなりに面白いし、むしろデカいのがいいじゃん!って人にはいいと思うし、あのクラスのマクロを多用する人にはいい選択肢でもある。
そんな感じかな。
価格はまぁ、それぞれの価値観によると思うけど、僕的にはこんなもんじゃないの?
デッカイのなんかコストパフォーマンス、良い方だと思うよ。
もう少し周辺部分の画質が上がればあのデカさが気にならなくなるんだけどな。
いや~~、毎回思うよ。
金にもならんこんな記事書いてどうするよ?って・・・w
しかも誰か読んでるのか???www
ど~でもいいけど・・・
あ、そうそう、ここに書いてることはあくまで僕の主観で個人的意見で、何の保証もしないし、これ読んで何か買って、話が違う~とか、なんか損害出たから責任とれと言われても一切責任とりませんので、皆様あくまで自己責任でお願いいたしますぞ。
ほにゃ!!!