








最近三矢小台で取り組んでいる
新しい微細運動です
みんなもやってみたーい
と見つけてすごく興味津々
ベルトの微細
指先を使って緩めたりしめたり
上手に出来ていました
ボタンの微細
サイズ違いのボタンに苦戦しながらも
2つともしっかりとめられました
バックルの微細
ロックの部分に指を当て緩めて外し
再度また付け直すことが出来ました
トグルボタンの微細
コートなどについているようなボタンで
普段から頑張って行っているので
スムーズにかけられていました
ループの微細
指先を上手く使って長さを調節
こちらも直ぐにできていました
職員が手作りした靴紐の微細も
とっても楽しそうに
そして一生懸命取り組んでいました
自分で出来ることが1つずつ増えていって
とても嬉しそうでした
これからも色々な事にチャレンジしようね
放課後等デイサービス とんぼキッズ三矢小台
〒271-0087
千葉県松戸市三矢小台5-3-26
Tel ▹▸ 047-712-2088
mail ▹▸ tombo@wd6.so-net.ne.jp
*HP*
今回はハリネズミの工作を行いました
胴体に針毛の台紙を貼ります
11月も半ばで今年もあっという間に
終わってしまいますね
今月も色々な手話を学びました
まず1つ目は『秋』
手のひらを顔に向けて前に置き
あおぐ動作繰り返します
2つ目は『文化』
両手の親指の付け根を組み合わせて
左右の手の前後を組み替えます
3つ目は『きのこ』
最初に右手できのこの傘を表し
次に左手できのこの幹を作ります
4つ目は『柿』
右手の指を曲げて口の前に持っていき
2回程上下させます
段々と寒くなってきたので
手洗いうがいもきちんとして
風邪をひかないように意識しようね
放課後等デイサービス とんぼキッズ三矢小台
〒271-0087
千葉県松戸市三矢小台5-3-26
Tel ▹▸ 047-712-2088
mail ▹▸ tombo@wd6.so-net.ne.jp
*HP*
今週は防災訓練を行いました
まず、どんな災害があってどんな行動を取れば良いのか、お話を聞きました
《 地震 》
地震の合図と共に机の下に潜りました
しっかり頭を守れているかな机の脚もしっかり掴んでいるかな
《 火事 》
火事の合図が出たら、職員から防災頭巾をもらい
口を押さえて腰を低くして移動しました
外に出て、点呼もバッチリ
《 水害 》
松戸市には江戸川があるので、水害についても学びました
みんな真剣に動画を見て、職員のお話もしっかりと聞いていました
《 不審者 》
最近物騒なニュースもよく目にするので、不審者についてもお話を聞きました
「いかのおすし」とは、どういう意味なのかみんなちゃんと知っていました