お久しぶりです。
春は
こころはずむ季節です。
みなさまは、どのような春を感じておられますか?
こころはずむ季節・・・
でも
こころ落ち着かない季節でもあります。
期待と不安の新年度をスタートさせた方
新入学、就職、様々な出会いと別れ
かく申すわたくしも
すでに忙殺状態で・・・
いい年をして、「自分に負けそう」
力のない自分に呆然としたり
努力しようにも
年齢が邪魔をし・・・ あ、言い訳にしてはいけませんね ^^;
ですが
心の支えのひとつに
あの夢の空間があります。。。
同志のみなさまの 温かい心があります。
数日前
なんとも いやな空気感が
またまた ネットの中に漂い
(といっても、膨大なネット通信社会のごくごく一部
といっても わたしたちには とても見逃せないこと・・)
何度このようなことを繰り返すのか・・と
神様にまるで 試されているかのような
また ひとつひとつ
乗り越えていく日々
そんな時に 彼は やはり 彼でした・・。

(kimjaejoong @bornfreeonekiss )
このアイコンに
ふわりと 力をもらった人は きっと幾千人・・・いや
数万人?
そうでした・・・
わたしたちは
「相思相愛」 でしたね。
あの 「節目」を 共に迎えられたことを
彼も 彼らも
心から慈しんでくれて
あの時までに共有してきた 信頼と絆
あの時に 共有した 溶け合うような温かい時間
あの時に 彼らが発した誓うような言葉
どうか 覚えていてね、忘れないでね、 僕は大切に大切に思っているよ・・と
その一枚は たった一枚にして
雄弁でした。
だから
一人ひとり 価値観や リアルに大切にするものは
それぞれに 違っても
JYJの生き方を尊重し、呼吸するように大切に思い
彼らの創造する芸術作品を こよなく愛していこうという
ミニマムエッセンシャルの部分が重なるのであれば
ネット社会でのつながりのなかで
自ずと 「賢いファン」とは? を
体現できるはずだと思います。
静観。
そっと 立ち止まり、 何が原則なのか
思いを馳せるだけで 足元を掬われることは避けられます。
彼らの発する言葉 彼らがマネジメントを委託した事務所が公式に表明する事実
公的な裁判の記録 彼らが渾身の思いを込めて世に送り出す作品
それが
「ファン」が手にする 事実でしょう。
「ファン」でなければ
真新しいCDジャケットを手にして ていねいにビニールパッケージを
ワクワクしながら そっとはがし
CDを傷つけないように ちょっと堅いストッパーから
用心しながら外し イントロの最初の音源がその耳に届く時の
ドキドキ感は 味わえないでしょう。
そんな幸せを届けてくれるのに
大変な苦難を乗り越えなければならなかった 若者たちへ
これからも決して平坦ではない道を歩むことを選んだ 若者たちへ
かける言葉は ・・・
「 ありがとう 」
ひょっとしたら
私たちが 「守りたい」と思うことすら
おこがましいのかもしれません。
そんなことをしなくても
わたしたちのほうが 守られているのかもしれないので。
人生をこんなにも 豊かにしていただいているので。
かける言葉は・・・
「 これからも そのままで あなたたちの思うままに
生きてください、ただ 共にあるのみです 」と。
何人たりとも
彼らに 強い思いを 押し付けることはできないのです。
祈りや願いは 抱いても
指図や 「家族」への揶揄は
あってはならない・・・・・。
大好きな詩を 2篇。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
「一個の人間」 武者小路実篤
自分は一個の人間でありたい。
誰にも利用されない
誰にも頭をさげない
一個の人間でありたい。
他人を利用したり
他人をいびつにしたりしない
そのかわり自分もいびつにされない
一個の人間でありたい。
自分の最も深い泉から
最も新鮮な
生命の泉をくみとる
一個の人間でありたい。
誰もが見て
これでこそ人間だと思う
一個の人間でありたい。
一個の人間は
一個の人間でいいのではないか
一個の人間
○
独立人同志が
愛しあい、尊敬しあい、力をあわせる。
それは実に美しいことだ。
だが他人を利用して得をしようとするものは、いかに醜いか。
その醜さを本当に知るものが一個の人間。
「生きる」 谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまがすぎてゆくこと
生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
明日も
あなたを わたしを
待っている人のために
一日の業を こなしていく・・・
そして 長き道のりを越えていく
それこそが 幸せだよ、と
あの若者たちが ささやいてくれる。
おやすみなさい。
良い夢を・・・・


春は
こころはずむ季節です。
みなさまは、どのような春を感じておられますか?
こころはずむ季節・・・
でも
こころ落ち着かない季節でもあります。
期待と不安の新年度をスタートさせた方
新入学、就職、様々な出会いと別れ
かく申すわたくしも
すでに忙殺状態で・・・
いい年をして、「自分に負けそう」
力のない自分に呆然としたり
努力しようにも
年齢が邪魔をし・・・ あ、言い訳にしてはいけませんね ^^;
ですが
心の支えのひとつに
あの夢の空間があります。。。
同志のみなさまの 温かい心があります。
数日前
なんとも いやな空気感が
またまた ネットの中に漂い
(といっても、膨大なネット通信社会のごくごく一部
といっても わたしたちには とても見逃せないこと・・)
何度このようなことを繰り返すのか・・と
神様にまるで 試されているかのような
また ひとつひとつ
乗り越えていく日々
そんな時に 彼は やはり 彼でした・・。

(kimjaejoong @bornfreeonekiss )
このアイコンに
ふわりと 力をもらった人は きっと幾千人・・・いや
数万人?
そうでした・・・
わたしたちは
「相思相愛」 でしたね。
あの 「節目」を 共に迎えられたことを
彼も 彼らも
心から慈しんでくれて
あの時までに共有してきた 信頼と絆
あの時に 共有した 溶け合うような温かい時間
あの時に 彼らが発した誓うような言葉
どうか 覚えていてね、忘れないでね、 僕は大切に大切に思っているよ・・と
その一枚は たった一枚にして
雄弁でした。
だから
一人ひとり 価値観や リアルに大切にするものは
それぞれに 違っても
JYJの生き方を尊重し、呼吸するように大切に思い
彼らの創造する芸術作品を こよなく愛していこうという
ミニマムエッセンシャルの部分が重なるのであれば
ネット社会でのつながりのなかで
自ずと 「賢いファン」とは? を
体現できるはずだと思います。
静観。
そっと 立ち止まり、 何が原則なのか
思いを馳せるだけで 足元を掬われることは避けられます。
彼らの発する言葉 彼らがマネジメントを委託した事務所が公式に表明する事実
公的な裁判の記録 彼らが渾身の思いを込めて世に送り出す作品
それが
「ファン」が手にする 事実でしょう。
「ファン」でなければ
真新しいCDジャケットを手にして ていねいにビニールパッケージを
ワクワクしながら そっとはがし
CDを傷つけないように ちょっと堅いストッパーから
用心しながら外し イントロの最初の音源がその耳に届く時の
ドキドキ感は 味わえないでしょう。
そんな幸せを届けてくれるのに
大変な苦難を乗り越えなければならなかった 若者たちへ
これからも決して平坦ではない道を歩むことを選んだ 若者たちへ
かける言葉は ・・・
「 ありがとう 」
ひょっとしたら
私たちが 「守りたい」と思うことすら
おこがましいのかもしれません。
そんなことをしなくても
わたしたちのほうが 守られているのかもしれないので。
人生をこんなにも 豊かにしていただいているので。
かける言葉は・・・
「 これからも そのままで あなたたちの思うままに
生きてください、ただ 共にあるのみです 」と。
何人たりとも
彼らに 強い思いを 押し付けることはできないのです。
祈りや願いは 抱いても
指図や 「家族」への揶揄は
あってはならない・・・・・。
大好きな詩を 2篇。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
「一個の人間」 武者小路実篤
自分は一個の人間でありたい。
誰にも利用されない
誰にも頭をさげない
一個の人間でありたい。
他人を利用したり
他人をいびつにしたりしない
そのかわり自分もいびつにされない
一個の人間でありたい。
自分の最も深い泉から
最も新鮮な
生命の泉をくみとる
一個の人間でありたい。
誰もが見て
これでこそ人間だと思う
一個の人間でありたい。
一個の人間は
一個の人間でいいのではないか
一個の人間
○
独立人同志が
愛しあい、尊敬しあい、力をあわせる。
それは実に美しいことだ。
だが他人を利用して得をしようとするものは、いかに醜いか。
その醜さを本当に知るものが一個の人間。
「生きる」 谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまがすぎてゆくこと
生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
明日も
あなたを わたしを
待っている人のために
一日の業を こなしていく・・・
そして 長き道のりを越えていく
それこそが 幸せだよ、と
あの若者たちが ささやいてくれる。
おやすみなさい。
良い夢を・・・・


