クリスマスも過ぎ、みなさま、いよいよ新年を迎えるための準備が


気ぜわしくなり始めていらっしゃるのではないでしょうか。



そんな年の瀬にも



うるっと来るような 心躍らす、心和ます


今日のユチョンのドラマがあり


今日のジェジュンのソロコンファンミのなんとも嬉しいお知らせがあり


今日も目前に迫ったカウントダウンコンサートの準備にきっと


勤しんでいるであろうジュンスへ思いを馳せたり  と



昨年度末までを思えば


なんと幸せな 年越しを迎えることができそうです。






3年前の今日


書いた記事があります。



あの頃は それが切なる願いであり 信じていることで・・・


まあ、さておき。




その記事より 次の部分を引用してきました。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


「Boxing Day」




という日なのだそうですね。





「Boxing Day」は、イギリス・アイスランド・スコットランド・

オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・ケニアなどの

休日で、クリスマスの翌日12月26日。

アイルランドなどでは聖スティーブンの日であり、

元々は教会が貧しい人たちのために

寄付を募ったクリスマスプレゼントの箱を開ける日

であったことから「Boxing Day」と呼ばれる。

古くはクリスマスも仕事をしなければなら

なかった使用人達に、翌日家族と過ごさせるための

休日でもあり、主人がBOXに贈り物を入れて

使用人に配った。

                      (Wikipediaより)




今年になって、大変お世話になっている方から

その日の存在を教えていただきましたが

この年になるまで 恥ずかしながら知りませんでした。




「クリスマスだからって、みんながみんな 幸せを

感じられるとは限らない。本来はとても厳かで静かに

祈りを捧げる日。

この日に神様からのご加護があって、幸せを感じられた人は

ふと周りを見渡して、辛い思いをしている人がいたとしたら、

おすそわけして下さい」とその方は付け加えられました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



「施す」 という意味合いではなく



やはり


「分かち合う」ということなのだと思います。







ある時期



悲しい言葉を散々浴びせられた中に



『金の亡者』

『金に目がくらんだ』  というのが



あったかと思います。



私は 悔しかった。



そんな風に世論をもっていき


潰す手段を行使する存在があることが。



唖然としてただ  推移を見守るしかできなかった


自分も悔しかった。



でも



逆風に耐えながら 遠い未来と 確実に踏み固める足元とを見据え



貫いてきた 信念の一つが



「 世の中の辛さを ほんの少しでも分かち合い

幸せな気持ちを ささやかでも共有していくことへの 

自分たちの実践と 世の中への働きかけ 」



自らの才能を 表現することで その対価として得られるものや


自らの存在による 世の中への影響力で



それをごく自然に あるところから満たされないところへまわし



優しい心が広がりますように・・・一緒にやりませんか? と



とんとん...と 心のドアを そっとノックするように



誘ってくれること








微力ではありますが  私は 心動かされました。



そして そのような「同志」の皆様は


世界中に数知れず 


あたたかくつながれた手が




前記事のハートプロジェクトに象徴されるように



有形無形の 流れとなって



広がっていることに  



そのネットワークの 点にも 満たない存在である自分が



抱えきれないほどの 思いで溢れ 



人として 心が豊かである幸せをいただいております。



まさに このBoxing Dayの精神を


ごくごく 当たり前のように 


「我が勤め」として


その一役も二役も担う


3人の存在に 


最大限の敬意を表したいです。







JYJユチョンが朗読ボランティア
優しい図書館プロジェクトの記事

人気グループJYJのユチョンは、予防可能な病気で失明する人をなくすための新たな形のチャリティー・キャンペーン「優しい図書館プロジェクト」のPR大使&イメージキャラクターに決まった。

(中略)

これについてユチョンは「『優しい図書館プロジェクト』は温かい気持ちを持つ人なら誰でもすぐに参加できるので本当に素晴らしいことだと思う。僕と一緒に、視覚障害を持つ方々にとって必要な本や映画を朗読し、ボランティア活動の喜びを大勢の皆さんに味わってほしい」と語った。





$Picture of   " SOULMATES "








まだまだだけど



ぼちぼち



ひと編みひと編み  願いを込めて



$Picture of   " SOULMATES "



$Picture of   " SOULMATES "



遠い国の 可愛い赤ちゃんが


かぶってくれることへ 思いを寄せて


命が つながることを 願って・・・