ドラマが始まってから
JJが私たちに届け続けてくれている
「約束」です。
(順不同、すべて載せてなくてごめんなさいね…)
ドラマでわくわくさせていただいた上
twitterというツールを利用しながら
直接彼からの息づかいを
届けてもらえる喜びを
ちゃんと約束を具体的に守ってもらえる安心感を
こうして得られることは
自ずと 人としての信頼感につながるものです。
ええ、わかっています。
彼は雲の上にいるような人
でも
だからこそ
少しでも私たちに近づこうと
使えるツールを活用して
約束を果たしてくれていることに
感謝をせずにはいられません。
昨日
ZAKコーポレーションより
JYJチャリティイベントの寄付に関する報告が
公式に出されました。
3人と関係者の思いが
一つの具体的な形となって
被災地に届いたことになります。
~ZAKよりの公知書~ (ザックコーポレーションHPより)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
NUKALERT 小型軽量放射能放射線探知機測定器 ガイガーカウンター
お手元に届いた瞬間から、放射線の危険を知らせてくれます!
人間の生命に危険を及ぼす 1mSV/h~1000mSV/hあたりのレンジで
検出10段階でアラームが鳴ります。
キーホルダータイプですので、携帯するだけで365日24時間放射線の危険から身を守れます!
電池は約10年の連続的な監視が可能で、長期にわたる放射線の危機に対応出来ます!
国立放射線学研究所にて確認済み!米国保健物理学協会で導入済み!
(以上 ガイガーカウンターに関してAmazonホームページよりお借りしました)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いろいろ・・・・
いろいろな意見が 投げかけられていたかと思います。
かの日本赤十字社でさえ
義援金が渡っていない・・と
批判めいた言葉を目にすることもありました。
確かに
善意の行方を見届けることは
そこに気持ちを寄せた者は
ある意味その視点を持つことが
大切だと思います。
私も・・・
あまりにも甚大であった被害地域の広さ
被害者の多さに 配分方法がなかなか確定しなかったのが
少しずつ渡るようになったとの報せを
ホッとした思いで受け止めたのを思い出します。
そして
この6月7日のイベント
行くことは出来ませんでしたが
誘ってくださったお友達に気持ちを全て託して
あの日は実は仕事も手に着かず
その時間とおぼしきときには
心の中でチャジャッタを歌い
被災地の方々への祈りを込めて
あの日までの道程を思い
あの日一日を手を組み合わせるように
過ごしたのが
今でも鮮明に思い出されます。
それからの報せも
心待ちにしていたのは
思いを同じくされる皆様と
同じであったと思います。
逆風の方が遙かに大きかった
チャリティイベント
その本来の目的をうやむやにすることは
全てを棒に振ることになり
この世の中で最も大切な事の一つである
「信頼」をいとも簡単に潰すことになるのは
周知のことだったでしょう。
公に届けられた報
これは一般人の知れる 最も表面的なものなのかも知れません。
裏を探れば本当にいろいろな事情が溢れているかも知れません。
でも、私たちはあくまで私たち向け
世の中向けに出された報告を
心して受け止めるべきだと
今 思います。
具体的な形にしてくれたこと
最も必要なものの一つに視点をあてて
それを可能な限りの数を
届けてくれたことに
日本人として
感謝すべきだと思うのです。
放射線探知機 1000台・・・
皆様はどのようにお考えでしょうか・・・・。
リンクすることに
若干のためらいがありつつ(読み手の思いは様々です、
ご迷惑になることも気になりました…)
イベントに行かれなかった私のような者にも
なんだか・・
『いっしょですよ、仲間ですよ・・』と 言っていただいたことが
ありがたくで、うれしくて・・。
やはりお借りしてきました。
そして
自分自身が心にいつも置いている
「息の長い支援」を具体化することを
一つの手続きを通して
始めました。
ここで 「こんなことをやってます!」などと言うことは
潔しとしませんので
申し上げませんが
自分自身の暮らしを進めることも
日々しんどいと思う私にできることを
果たしていきたいと思います。
「約束を守る」
人として当たり前のことです。
子育ての際にも
もっとも軸となることの一つであろうと思います。
万が一 守れない事態が起こったときに
人として
どうあるべきかも
大切なことですね。
約束を守る、果たそうとするまでの
過程や姿勢
嘘のない行動
結果困難なときに
言い訳をせず、謝罪をし
取り戻すための努力を続けられるか
そのような 積み重ねが
「信頼と絆」を深めていくことにつながるのだと思います。
事が大きければ大きいほど
約束を守ることについて
不透明さや 不信感などが募りやすいですね。
わかりづらいことに不安感も覚えます。
そんな中での 一つの結果。
その他の・・・・・
『チャリティ』を謳った 様々なものへ
心を寄せた皆さま
その行方をどうか 見守りつづけてください。
決して
言われ無き苦難を強いられた
強いられている皆さまが
結果つらい扱いを受けてしまった・・ということに
なりませんように
切に 切に 願う次第です・・。
少し 堅く きつい記事になりましたことを
どうか お許し下さいね。
風化させてはならない
いまだ抱え続け そしてこれからも
国民全体で 共有していくべきことの
たいせつなことですので。。
さて・・・
ご飯をつくりましょうかね。
今日は とり釜飯と、茶わん蒸しと、ピーマンのおひたしと、フライドポテト(ん?ミスマッチ?)
明日も 元気な一日でありますように。




