だいすきなJYJから、メッセージがとどきましたね。
大切なお友達の皆さまのお部屋にたくさん
貼られていて、もうそれだけで心が潤います。目頭も潤いっぱなしです。
どれだけ 彼らに支えられているのか
改めて強く感じました・・・。
大好きな… ジェジュンが一生懸命な日本語で
励ましてくださってますよ…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いま、いろいろな形で、この惨状を乗り越えるための
支援ネットワークが立ち上がっていますね。
どんなかたちでも…
思いを抱くことから始まり
どんなかたちでも…
まず一歩から動き出す。
被災されたかたの辛く苦しい現状は
同じ立場に立っていなければ
簡単に「わかります」などとは
言えません。現にいま、最低限の暖房ではありますが
寒さをしのげるお部屋で、言葉を綴っている自分って…と
正直思います。
でも…
直接的に今そこに必要な物は
安否の確認、ライフラインの復旧、物資の救援
水… 紙おむつ… 衣類… ミルク…
生理用品…
欲している物はわかっていても
やみくもに動けるものでもなく…
先の記事で「息の長い支援」について書きました。
直接的にはまずは募金…
でも、この1000年に一度といわれる津波被害をこれから10年単位で
乗り越えて行くには、将来を担う子どもたちをすくすくと育てること
被災地だけではなく、全国的に、この状況を、その他の幾多の
困難を共に、知恵と根気と、賢さで立ち向かい乗り越えていく若者を
育てていくことがまた一つの「息の長い支援」ではないかと思います。
人の行動は、心が動かすものです。
直接的に支援ができなくても、直接的な支援につながる
その歌や絵や花や、詩や、ことばを目にして
今日その日のモチベーションを保てるような
連帯感を強くキープしていけるような
「心」に響くものを、ツイやなうや記事にあげることも
後方の支援であると思います。
甘いのかもしれません…
でも、わたしは励まされます。明日もあそこで命ぎりぎりで頑張っている
皆さまをいつも心にとめて、ひとつでも具体的になにかしようと
毎日を繋ぐことができます。
わたしも音楽を生業にしているものの端くれとして
今日は一曲、スキマスイッチの応援ソングをお借りしてきました。
歌の力を信じたい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さきほど子どものことを書きました。
日テレの報道を見ていましたが、日付が変わるまでのCMは
AC公共広告機構のCMがほぼそれを占めていました。
「 だいじょうぶだよ いつもみてるよ ずっといっしょだよ 」
~ 子どもにあなたの手当てを ~
というものが 何度もあり、目に焼き付いております。
そして、こんなリツイがありました。
myunyuun myun.
@U_and_YOU RT @omyshoco: 14日、4ヶ月の赤ちゃんを見つけた自衛隊。
皆が助かりますように http://twitpic.com/49dz0t #prayforjapan

どうか… こころを、希望を繋いでください。
明日はくるから。
わたしは当たり前のように
一生懸命にお仕事をします。
そして…
原発の非常事態も
どうかどうか
一刻も早く改善しますように・・・。
現在、東電の会見中…。
大切なお友達の皆さまのお部屋にたくさん
貼られていて、もうそれだけで心が潤います。目頭も潤いっぱなしです。
どれだけ 彼らに支えられているのか
改めて強く感じました・・・。
大好きな… ジェジュンが一生懸命な日本語で
励ましてくださってますよ…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いま、いろいろな形で、この惨状を乗り越えるための
支援ネットワークが立ち上がっていますね。
どんなかたちでも…
思いを抱くことから始まり
どんなかたちでも…
まず一歩から動き出す。
被災されたかたの辛く苦しい現状は
同じ立場に立っていなければ
簡単に「わかります」などとは
言えません。現にいま、最低限の暖房ではありますが
寒さをしのげるお部屋で、言葉を綴っている自分って…と
正直思います。
でも…
直接的に今そこに必要な物は
安否の確認、ライフラインの復旧、物資の救援
水… 紙おむつ… 衣類… ミルク…
生理用品…
欲している物はわかっていても
やみくもに動けるものでもなく…
先の記事で「息の長い支援」について書きました。
直接的にはまずは募金…
でも、この1000年に一度といわれる津波被害をこれから10年単位で
乗り越えて行くには、将来を担う子どもたちをすくすくと育てること
被災地だけではなく、全国的に、この状況を、その他の幾多の
困難を共に、知恵と根気と、賢さで立ち向かい乗り越えていく若者を
育てていくことがまた一つの「息の長い支援」ではないかと思います。
人の行動は、心が動かすものです。
直接的に支援ができなくても、直接的な支援につながる
その歌や絵や花や、詩や、ことばを目にして
今日その日のモチベーションを保てるような
連帯感を強くキープしていけるような
「心」に響くものを、ツイやなうや記事にあげることも
後方の支援であると思います。
甘いのかもしれません…
でも、わたしは励まされます。明日もあそこで命ぎりぎりで頑張っている
皆さまをいつも心にとめて、ひとつでも具体的になにかしようと
毎日を繋ぐことができます。
わたしも音楽を生業にしているものの端くれとして
今日は一曲、スキマスイッチの応援ソングをお借りしてきました。
歌の力を信じたい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さきほど子どものことを書きました。
日テレの報道を見ていましたが、日付が変わるまでのCMは
AC公共広告機構のCMがほぼそれを占めていました。
「 だいじょうぶだよ いつもみてるよ ずっといっしょだよ 」
~ 子どもにあなたの手当てを ~
というものが 何度もあり、目に焼き付いております。
そして、こんなリツイがありました。
myunyuun myun.
@U_and_YOU RT @omyshoco: 14日、4ヶ月の赤ちゃんを見つけた自衛隊。
皆が助かりますように http://twitpic.com/49dz0t #prayforjapan

どうか… こころを、希望を繋いでください。
明日はくるから。
わたしは当たり前のように
一生懸命にお仕事をします。
そして…
原発の非常事態も
どうかどうか
一刻も早く改善しますように・・・。
現在、東電の会見中…。
