「friendly rivaly」= 「切磋琢磨」

なんだそうです。

タイトル・・・

日本人なんだから

日本語で書け!ってとこですよねf^_^;

でも

今日の気持ちは

タイトルから四字熟語は

硬いわ~・・・と。


ならば、と

調べてみると

これがいちばんしっくりきました。



歌詞…

あれも… これも…

記事インタビュー…

あれも… これも…

つぶやき…

あれも… …




『ゆれるな』というと


はんたいがわから


『つよがるな』という


声がきこえ


『だいすきだから・・・』というと


そこのほうから


『自分の感性を信じよ』という


声がする




じっと目を閉じて


じぶんのしんそこのこえに


みみをかたむけてみる・・・・



きこえてきたのは



『 … きみたちは、ぼくの、光 』


「SHINE」は大好きなきみが、セレクトした歌だね・・・


やっぱりきみは、半年後や一年後を見越して

言ったりやったりするね^^;



きみたちは


表現者。


それも

「ただの」や「たかが」を


越えてしまった


なぜ?


世の数十万人の人の

心を

潤し、波立たせ、

生きる力も

時として

絶望すら


与えるから・・・



すばらしき アーティスト。



いろいろな 「大人の事情」ってヤツを


背負い 時に背負わされて


それでも

自らその道を それぞれ選び


神様から与えられた

自らの肉体と声と才能をもって


その soul や spirits を

表現する


かけがえのない 存在。



わすれないでね・・・


わたしは、 


置かれた状況の中で


知るよしもない

はかりしれない

苦しみ さみしさ いたみを

手を取り合うことで

それすらもだきしめながら



わたしたちのまえに


確実にその鼓動を感じさせて


そこに立っている


どっちも



誇らしいんだ!!


やっぱり


だいすきなんだ!!


愛しくてたまらない


存在なんだ!!



感性・・・ これは、音楽を生業とする者の

性分にもかかわり

指向がどこにむいているかによる

つまりはこのメロディがすきか否かってこと…

そこは、わたしの心の中にしまっておこう。


・・・ 第4集まででも、「secret code」まででも

好きな曲 そうでもない曲 あったしね。



実は


ことばになかなか出来ない状況でした。


・・・ はつゆめに ゆちょんがでてこなかったから

いじけてたの・・・


じゃな~~い!


「1月5日 東方神起 カムバック 」


いろいろ みたり、きいたり…


そして


がっちゃんのブログをよんで。


逆に そうかと。


このあたり(私の気持ちのうつろい)は、

長々書いても仕方ないので おいときます。



動画。

この訳だけ読むと おちちゃう方にもおられるのは

本意ではないので

がっちゃんの記事を併せて読まれると

すこしは 伝わり方も違うかなと


お部屋へもリンクさせていただきますね。

(きっとすでに読まれた方もたくさんおられるでしょう)


がっちゃんのブログ(2011,1,5)




『オレら、前向いてあるいていくぜ

 この世界 オレらで 変えていこうじゃないか 

 下向いてる場合じゃないぜ 目を閉じて 祈る、

 それもいい それぞれの もてるちからを

 磨いていこう!』 


わたしには そうきこえるの・・・


そして




母国のTVで、輝く表情で 優しい歌を届けてくれた


きみたち



わたしは  なみがとまらなかったよ・・・


そして  そうして うたってくれるきみたちが

いとしくて ほこらしい。

そう

こころから

おもったのよ・・。



あなたたちのことを まってるひとは


たくさん たくさん いるのだから・・・


(雑音はばっさり 海の底へしずめちゃえ!!)


friendly rivalry ...


それが 新たな 5人の かたち


きみたちには


歌がある


きみたちは


生きている


魂の叫びを


歌に ・・・・



$Picture of You,TVXQ・・・

「なにをしてたって

 どこにいてたって

 あなたが生きていることに

 変わりはない

 空は見ている


 あなたが生きる今日が素晴らしい

 太陽はいつもそう言って

 光を届けてくれる 」
           きむ