きょうの娘の高校卒業に際しまして

 大切なフレンドさんから 「おめでとうございます」と

 声をかけていただきました。

 本当にありがとうございました。

 娘に伝え、メッセなどをみせましたら

 いたく感激しておりまして

 ありがとうございました、どうか皆さまによろしく伝えて 

 と 申しておりましたm(u_u)m。


 
 タイトルの数字。

 この子が 生まれてきて 世間様 いわゆる

 公の社会に お世話になりました こよみです。

 はじまりの「5」は おわかりかとおもいますが

 1歳7ヶ月からの 保育園生活でした。
 
 長女ということもあり 

 妹がうまれてからこちら 「おねえちゃんだから!」

 というセリフだけは極力言わずに来ましたが

 無言のプレッシャーは相当あったものと思います。

 “ おりこうさん ”で歩んできた子の爆発は

 それはそれは 想像以上につらいものがあり…

 (本人が一番ですね…)

 ここに お書きするのは はばかられます。

 それでも… 爆発してくれてよかったと

 今は心から 思います。

 一番下の妹が生まれたとき 彼女の心に

 小さな夢が芽吹いたようで

 それをあたため あたため

 今はその夢をかなえるための チャレンジと

 なっております。

 今日の式典で たくさんの 心に残しておきたいお言葉を

 いただきました。

 そのなかに “「心はアマ 腕はプロ」の社会人であれ”

 というのがありました。

 いつも謙虚さをわすれず 学びの心を持ち

 プロとしての腕を磨くようにとのこと。

 はたらくことは 自分のためであるが 人のため

 あなたを必要とする人がいるから その仕事につくのだと。

 あなたを必要としてくれるから その場所にいられるのだと。

 そのための 今は入り口。

 そして、今まではその土台。

 このようにおっしゃられた先生がおられました。



 人として 何がどうあるべきなのかを見極める目を持ち

 具体的に 行動すること。

 そして 人の心を慮り 痛みを知ること

 喜びと悲しみを分かち合い 支え合うこと

 すべての経験に 無駄はない

 今が輝くのは 過去の自分を土台に 将来を夢見るから

 叶えようと 必死で努力するから

 だから今が輝くのです


 自分の納得のいくように

 ベストを尽くせ 娘よ

 まちがえたらそこからまた やりなおせばいい

 今のままの 感謝と思いやりの心を忘れることなく

 夢にむかって たゆまぬ努力をしてほしい

 かならず 叶うと信じて・・・





 あ~ちゃんから おねえちゃんへ プレゼントの

 てづくりマフィン

  

 
$Picture of You,TVXQ・・・



 次女は 帰宅してすぐ 「おねえちゃんおめでと~!」

 とお祝いの一言


 そして わたしは  もうないかもしれないから・・・

 記念におねがいしました(^人^) 少しテレながらも 

 応じてくれたのが とてもうれしかったなあ・・・


    
$Picture of You,TVXQ・・・



    こうやって、ほいくえんに かよったのよ。
    こうやって、しょうがっこうのにゅうがくしきに
    いったのよ。

    おおきくなったね・・・

    はなれていくんだね・・・

    でも、だいじょうぶだよ。

    あなたは ひとりじゃない…