いきなりお堅いタイトルですみません・・・


みなさま、毎日いろいろお疲れ様ですm(_ _)m

受験生の皆さんは 今、体力勝負的なギリギリの

頑張り時の真っ最中でしょう。

あ、ウチの娘達もでした・・・

そして、勝手に親しみを感じている

大物作家先生(ロンバケ、愛していると言ってくれ、大好きです!)

も締め切りギリギリだとか・・・

(先生!体にだけは気をつけてくださいよ~!)


頑張った自分へのごほうび

それぞれあるかと思います。


く~!この一杯がたまらない!(Beer?)

ほっとするね~(coffee?)

あ゛~(hot spring?)


私は言わずもがな 


TOHOSHINKI!!!


ただ癒されるだけでなく

なみだが出るほど感動する曲

ワクワクするダンスパフォーマンス

うきゃんうきゃんするほどかわいい5人の

表情に 


正直、生きるための エネルギーをもらっています。


子どもの寝顔をみても元気になるし

おいしい食事をいただいたときもそうだけど・・・

(特に子どもは親としての責任の方を強く感じてしまう

性分なので、「癒される」というよりは「引き締まる」という感覚

になるのです)


私という人間をつくる上で、大きな比重を占める

「音楽」というところで

彼らから貰う部分は とても大きいのです。


だけど・・・


「すき」や「癒し」を求める心の裏には

必ず 「依存」がほくそ笑みながらひそんでいることを

忘れてはいけないと 心に句点をうつようにしています。


何せ私は 意志が弱い・・・

一歩間違えば 本末転倒に陥る危険性が大きい(>_<)!


本当に表裏一体だと思います。

好きなものがあれば それを目指して頑張れるし

困難に立ち向かう強さをもらうこともあります。

自分を追い込んで努力し、大きく成長するきっかけとも

なるでしょう。


また、自分への気づきの眼を持てていたら

ちょっとやりすぎたかなーと思っても

「あちゃー またやっちゃった・・」(♪ど~して きみはコピーを・・・byオロナミン→え゛)

と笑い飛ばせるし、ちゃんと線引きできるもの


でも好きが迷走を始めると・・・


もっと、もっと… 人の欲にはキリがありません。

そこをコントロールするのが理性であり


実は…  大好きなものを求めていき、また戻る場所があること

 「自分には居場所がある」という安心感も

その一つかもしれません。

「居場所」というのは、別の言い方をすれば「やりがい」だったり

「存在感」だったり 「だれかから求められる喜び」だったり・・・

あ、これは完全なる私見です。


大好きなものがあるから 頑張れる


大好きな人がいるから その人に恥ずかしくないように

生きてみる


大好きなものや人に 癒されたら

へこんでいても

よしまた「やってみっか!」と

一歩進んでみる 


自分がたまに振り返ることの 


ひとつです。


大好きな人たちは

今日はどんな夢をみるのでしょう?


あしたも げんきで!!