高速でブログ書き上げちゃいました音譜
本日2回目のUPです。

いよいよ最終回の仕上げに入ります。
前回までの仕上がりはこんな感じになっています。



きれいにギャザーを寄せて納得するバルーンの形に仕上がったら、そのギャザーを留めていきましょう。

下の写真はバルーンを形作るギャザーを寄せ終わった後ろベールをコーム付け位置で仮止めしてある図です。

これを本縫いします。
表になるべく響かないように縫っていきます。
まあ生地がチュールなのでそれほど慎重にしなくても大丈夫かと。

今仮止めしている糸は本縫いがおわったら抜いてください。



これは前ベールを後ろベールの上に載せた図です。

この布端は後で一折だけ折り曲げるので、その分長めにとって本縫いしてください。



上記の長めにとった前ベールの端を一折だけ折って待ち針で留め、下のチュールにかがっていきます。

チュールは布と違って折りにくいのでバイヤスで包んで処理してもかまいません。




絵で説明すると・・・
後ろベールのギャザーを留めた部分の上に前ベールのギャザーが載り・・・



布端を一折して縫いとめる。



黒い部分にコームをつける。
コームの向きはこの絵のとおりです。



ベールアップした所を前から見た図。
ちょうど親指が写っている上あたりにコームがつきます。



下の出来上がりの写真をみてもわかるようにコームのつく部分の厚みは普通のベールに比べるとかなり厚いです。

作り方その2の記事で”ギャザーの幅はコームの長さより少し長いくらい(コーム幅の1.5倍~2倍位)にしてください。

これは後でバルーンを形作るために寄せたギャザーをここに留めるのですが、多少の幅がないと押さえきれないからです。

コームだけの幅ではギャザーの厚みを分散できない”と書いたのですが、こんなに厚くなってしまうのでね。



横からみたバルーンベール。



頭につけてしまえばコームは見えませんが、どうしてもこの厚みが気になる場合は髪飾りで隠すといいでしょう。

次女もこんな感じの髪飾りをつけました。



いかがでしたか?
何となく理解していただけましたでしょうか。

もちろん違う作り方もあると思います。
あくまでも作り方の一つとして皆様のお役にたてればうれしいです。

チュールって扱いが難しいかなって思う方もいらっしゃると思いますが、アラが目立たないので縫い目とかあまり気にしなくていいんです。

だから洋裁があまり得意じゃないって人でも意外とできちゃうかもしれませんよ。

バルーンベールはちょっと難しいけど、普通のベールだったら切って真ん中のギャザーをつけるだけなので超簡単。

自分で作れば安上がりだし。
ぜひチャレンジしてみてください。

わからないところがありましたらいつでもご質問くださいね。
素敵なバルーンベールができますように。