とまとのブログ ~なるようになるさ~

とまとのブログ ~なるようになるさ~

2014年夏、仕事のストレスからパニック障害と診断され、その休職中にブログ始めました。2015年現在、復職し、明るく元気に前向きに、人生をリスタート♥

パニック障害のこと、好きなモノ・コト、たまにグチ。日常をのんびり綴ります。


2014年7月に過呼吸からのパニック障害を発症し、少しの間休職しました。
現在ジェイゾロフトを服用していますが、発作はしばらく起きておらず安定しています。頓服に頼る日も少なくなってきました。

まさか自分がパニック障害と診断され、休職するなんて思ってもみませんでしたが、これをきっかけにブログを始めました。

休職中、体調が落ち着いてからは、自分の心地いいことだけに囲まれて、のんびりほっこりの毎日です。

パニック障害のこと、好きなモノ・コト、日常をのんびり綴ります。


おいしいもの、いいにおいのするもの、こじゃれたものがだいすきです♡
Amebaでブログを始めよう!
1/29


会社生活にもだいぶ慣れて、生活のリズムも取り戻せてきたこのごろ。


抗うつ剤と早くおさらばしたいとまとは、今日は減薬の相談をすると決めていた。
(もちろん、突然やめることはできないって分かってます。)


日頃の生活、仕事の負担などいろいろ聞かれて、体調が安定していることもあり、少しずつ、減薬してみようということに!


やったーぁ(ノ≧ڡ≦)


いま、ジェイゾロフト50mg/日。
それを、25mg×2/日にしてもらう。夜2錠(=50mg/日)飲むから、1日に飲む量、時間は基本的には変わらない。
次の日仕事がお休みの日、つまり金曜土曜はそれを1錠にする。でもしんどいときは、きちんと2錠飲む。しんどいのバロメーターは、主観で良い。


25だっけー?50だっけー?朝飲んだっけー?夜飲んだっけー?って分からなくなる人がけっこういるみたい。でも、1錠か2錠かってのは、覚えていることができる人が多いみたいです。ってことでこの方法。



**********
ところで、薬を日常的に飲んでる人たちって、管理はどのようにしているのだろう?

とまとは、薬のプラスチックのパッケージのとこに日付を油性ペンで書くようにしていて、飲み忘れや間違いを防いでいます。専用のケースもあるけど、かさばるし結局面倒なんですよね。
病院で処方してもらって帰宅したらすぐ、この作業をしています。
抗うつ剤飲み初めて半年(あー、半年もたつのか…)この方法できちんと管理できています。





************
話がそれましたが、減薬へむけて、大きな一歩となりました!


次回の診察は、6週間後!こんなに通院に間があくのも初めて!
うれしいです。



でも不安なので、デパスも処方してもらった。持ってるだけで、安心なんだもん。←ココ、少しずつ気持ちを変えていかないとなー。