建築&インテリア♡とまるてんとうむし~KURA -2ページ目

建築&インテリア♡とまるてんとうむし~KURA

自らの建築士受験を含めると約四半世紀続けてきたこと。何かのお役に立てたら幸いです。

※記事移動や整理を並行しています。

クローバーお立ち寄りありがとうございますてんとうむし
 
四ッ谷駅から徒歩。
迎賓館赤坂離宮。
 
 
大きく2つの建物があります。
ひとつは、和館の『游心亭』。
もうひとつは、元来からの洋館。
 
 
 
前者は建築家 谷口吉郎、
後者は建築家 片山東熊。(敬称略)
 
 
いずれも、内部は写真禁止。
予約制。セキュリティチェック高。
観覧時間は、それぞれ一時間ずつ要。
 
游心亭には、茶室があります。
↓茶室前の庭あたりです。
 
 
このに庭は、
残念ながら入ることかできません。
海外からの超要人をもてなす場所ですので、
一般者には当然ですね。。。
 
内部の茶室は観覧できます。
海外の来賓をもてなす事が主のせいか、
椅子座のスペースが多く、
想像する我が国の茶室とは少し異なります。
 
見られるしつらえ(室礼)、仕上、材料は、
大変貴重(本物とゆう)なものばかりです。
美。
 
 
游心亭の前には、こんな↓築山もあります。
梅の木が何本も植えられていました。
2月頃に訪れてみたいなと思いました。
 
 
続いて、洋館。関東大震災でも、
こちらは被害は極めて少なかったそうです。
(図面無く黙視もできませんが、書籍では、
鉄骨が併用されているようです)
 
 
ネオバロック様式。
バロック様式は、軸線が用いられます。
一直線。対称。楕円。
歩きながら、体感できます。
 
 
 
 
私的には、
窓のスタイル、ウィンドウトリートメント
が見たことのないスタイルで興味深く。
インプット。
 
庭の季節変化を楽しみに何度か
訪問しましたがその価値ある国宝です。