ロンドンオリンピック、こちらイタリアのテレビで、今日は卓球女子の準決勝で日本がシンガポールに勝った試合を見ました!
昨日は、日本が粘りながらも敗れた女子バトミントンの決勝も見ました。日本選手の活躍、素晴らしいですね。でも金メダルがなかなか取れないのだけが歯がゆい・・。
さて、そろそろ続きを書かないと、他に書きたいことも出てきているのに・・・ということでずい分前に行った自転車の旅の後編です。
前回はミラノ中心から南西のナビリオ運河まで行き、そこから北上しました。到着したのが、「センピオーネ公園」。 その北西の端にあるのが「平和の門」。
『地球の歩き方』によると、「1859年、V.エマヌエーレII世とフランス王ナポレオンIII世が凱旋のためこの門を通過した」とのこと。門の上にあるのはナポレオンの像。
・・・しかしイタリアの歴史をちょっとは勉強しないと、わからないですね。調べると、ヴィットーリオ・.エマヌエーレII世はイタリアを統一した初代国王。この凱旋とは、サルディーニャ・フランス連合軍がオーストリア軍を破った戦いのことのようです。
ちなみにミラノでは、このような門が他にいくつも見られます。
さて、さすがに疲れたので、公園でしばしの休憩。 こちらは、緑がいっぱいの広大な公園です。ベンチに座ったり、木陰や太陽の下で寝転がったり、犬を散歩させたり、人々が思い思いにゆったり過ごしています。
30分ほど休憩した後、この公園内を自転車で進みます。公園の南東部には、「スフォルツァ城」があります。
ミラノのルネッサンス期最大の宮殿。1450年に建てられたものだが、1766年のナポレオンの到来までの間に強固な城砦となった、とのこと。
こんな城壁の無数の穴から鉄砲を撃たれることを想像したら、ヤバイです。中には博物館があるのですが、この日はパス。城の中を通り抜けるだけなら無料です。
お城・公園を出て、その前の広場から振り返るとこんな感じ。現在お城は改修中です。私以外にも、自転車の人が多いですね。
スフォルツァ城からドゥオーモの方向に向かう道は「ダンテ通り」という賑やかな通りです。レストランが道にテーブルを広げるのは、ミラノではよく見られる風景。
この先を少し行くと、オペラの世界の殿堂、スカラ座です。バレエも上演されます。
ミラノには他に装飾いっぱいの建物が多いせいで、外観は意外に地味に見えます。 ミラノ滞在中にオペラ・バレエを一度は鑑賞したいと思っています。
スカラ座のポスターに写りこんでいるのは、スカラ広場とダ・ヴィンチ像。
スカラ広場の先が、「ヴィットリオ・エマヌエーレII世のガッレリア」。 1877年に完成した、豪華なアーケードです。 一流ファッション店やイタリア料理のレストランの他、中央の最高の場所にマクドナルドがあります(笑)。
ちなみに、ミラノにはマクドナルドがかなりたくさんあります。その一方で、スターバックスはまだ見かけたことがありません。エスプレッソの本家本元は、スターバックスを受け入れないのでしょうか?
ガッレリアを抜けると、ミラノの象徴、ドゥオーモです。
私の住居はこのすぐ先。
ということで、途中、センピオーネ公園での30分くらいの休憩も含め、自転車でおよそ3時間の旅でした。(ブログに書くのに3週間かかりましたが。)
お付き合いいただき、ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
よろしければ、クリックしてください。クリックした方には何の負担もなく、1円が募金されます。

