プラクティス -36ページ目

×気をつかう ⚪︎緊張する

×気をつかう ⚪︎緊張する


これは、気をつかう。



これは、緊張する。



よく「人との食事で気をつかう」とか言いますが、


気をつかえていのだから、気をつかうは違う、のです(批判ではありません)。


そうではなく、緊張する、のです。


×「人との食事で気をつかう」


⚪︎「人との食事で緊張する」



こういう単語の誤用が積み重なると、


何を言っているのか解らない人


話が通じない人


になってしまう、のです。

(外国語に置き換えて考えてみてください。それが日本語でも同じ、なのです)



で、若ければ「若いから」、女性なら「不思議ちゃん」、男性なら「頭弱そう」でスルーされて、年取ったら、


「ヤバい人」になる、のです。




具体的にコレで言うと、お酌してない女性が「気をつかう」と言って、男性からすると「気をつかわれてない」となって、この場合は「女性が嘘を言っている(当人に自覚なし)」となる、のです。

(ただ愛想笑いをするは、気をつかってません)


ただ、当人としては、これは気をつかうだと思っている、のです。



もちろん、周りからすると全然なのです。


「この人、何言ってるの」なのです。


むしろ、周りの方が「気をつかってる」のです。




本来の用法では、これが「気をつかう」で、ただ居る、ただ愛想笑いをしている、は、何もしてない、のです。




これで言うと、傍若無人で「ちっとは気をつかえ」なのです。














この親にして、この子、何の緊張感もなく、頼りにならない。


女性の気をつかうの用法が、大人しくする、で言うと、これらは「気もつかえない」のです。


日本って、こんな余裕ぶっこいてられると思いますか?


生産性でも、賃金でも、離婚率でも、未婚率でも、学力でも、体力でも、ありとあらゆるデータが悪化しているのに、


日本人は自分は悪く無い、と、余裕なのです。








完全情報と祈り

完全情報と祈り



見えていれば、願ったり、祈ったり、妄想したり、しません。


逆に、見えてないと、願ったり、祈ったり、妄想したり、するのです。




しかも、頭にお花畑が咲きだすと、自分がそっちの方を見るため、ますます現実が見えなくなり、ますます、願い、祈り、妄想する、のです。


もう一度、麻雀を例に出しますが、こう見えていれば、願ったり、祈ったり、妄想したり、しない、のです。


では、アニメや漫画で楽しいのはどちらですか?

そう、登場人物が、願ったり、祈ったり、妄想したり、すること、なのです。

それを高みの見物をすることが、現代人の娯楽、なのです。

そして、その誤った人物像をロールモデルとして、現代人はそうなっている、のです。


たとえば格闘技で、「うぉりゃぁー」とか大声を出しながら殴りかかる奴なんて、雑魚しか居ないのに、子供達が漫画やアニメに影響されて、頭の中がそうなっている、のです。
(だから漫画の見過ぎ、アニメの見過ぎ、ゲームのし過ぎの弱い犬ほど漫画、アニメ、ゲームのようによく吠える、のです)



真似をするんだったら、

願わない、祈らない、妄想しない、

静かに練習する者、なのです。






物理のゴミ 精神のゴミ

物理のゴミ 精神のゴミ


潔癖症で、ストレスフルな人と、


多少のゴミがあっても、ストレスが無い人。



あなたの隣に、その人が居るとして、どちらが良いですか。



現代人はもちろん、前者なのです。


当人は自分は正しいと思っていますが、頭の中はゴミだらけ、なのです。


もっとわかりやすくヒステリーな人は正常だと思いますか。


そんな人だらけになった日本人にとって、それは正常なのです。



しかし、自然界にとって、無菌室の方が異常、不自然なのです。


しかし、それ(綺麗、清潔)が正常、自然だと皆、自分が狂ってるとも思わずに言ってる、のです。


そのうち日本も、蝉の声がノイズ(精神のゴミ)になる、のです。


で、頭の中をゴミだらけにして、ストレスフル、ヒステリックになってる、のです。


調和ではなく排他、うるさいから消えろ(罰する)のです。



うるさい親は消えろ、上司は消えろ、男は消えろ、女は消えろ、自民党は消えろ、老害は消えろ、自分が気に食わない人間は消えろ…。



何でも良いですが、そんな人間の隣に居たいですか?


精神がゴミだらけの人の方がヤバくないですか?


で、現代人がそれ、なのです。


男女だって、日本人同士だって、調和ではなく排他なのです。