こないだ、2025年のお金ということを考えるセッションに参加してみました。
少し面白い事感じたので忘れないうちに
まずは金融資本や信用資本から自然資本や人間の活動や価値が決まるよねとか話していたんですが、
「徳というものを積むとお金が貯まる」
って良い世界観があったので、それを少し考えてみたんです。そしたら
面白い事が分かった(笑)
①みんなに良いことをすると
お金がもらえる
②そうするとみんな良いことを
する
③良いことをより良く、多くしたヒトに
お金が行く
④お金が貯まると良いことに寄付すると
お金がもっともらえる
?永久機関やね?
今でもお金がお金を集めるってそう言うこと?(笑)
で それをよしとする
良いことって何?
●みんなに良いこと 共感をよぶこと?
ってことは
共感できるコミュニティではそれが成り立つ
それを進めていくと
共感価値が統一されて
一人だけがお金持ちになる
お金が徳なので
神みたいで、一つの価値観ができる
それが、未来のお金!
でも、
ある共感とある共感と価値交換しようとすると
その価値が同じか比べられないといけない。
そうすると戦う?
宗教戦争みたいになる?(笑)
感情と感情のぶつかりあいだ❗(笑)
でも、戦うことは
良くないことなので
共感をよぶようにするほうが
勝つとすると
やっぱり、唯一神ができる(笑)
そうすると、価値に多様性がなくなって
とってもつまらない世界になる
価値の多様性を維持したまま
共感を価値にするって矛盾なんだ❗
って
今、クラウドファンディングやコミュニティ通貨とか流行ってきているけど
共感をよぶ範囲は、多すぎないほうがいいのかもとか
コミュニティ間での価値交換は止めたほうが良いのかもと
ポイント交換は、良く考えないといけないんだ!って
まぁ、こんなこと考えた事なかったので
楽しかったけど、答えは見つからなかった(笑)
若い人達は、ぜーんぜんこんな感じには思って無さそうだった(笑)
なんとなく、グローバル化の流れと
地域通貨みたいなローカル化の流れが
あるんだろうな~(笑)
少し面白い事感じたので忘れないうちに
まずは金融資本や信用資本から自然資本や人間の活動や価値が決まるよねとか話していたんですが、
「徳というものを積むとお金が貯まる」
って良い世界観があったので、それを少し考えてみたんです。そしたら
面白い事が分かった(笑)
①みんなに良いことをすると
お金がもらえる
②そうするとみんな良いことを
する
③良いことをより良く、多くしたヒトに
お金が行く
④お金が貯まると良いことに寄付すると
お金がもっともらえる
?永久機関やね?
今でもお金がお金を集めるってそう言うこと?(笑)
で それをよしとする
良いことって何?
●みんなに良いこと 共感をよぶこと?
ってことは
共感できるコミュニティではそれが成り立つ
それを進めていくと
共感価値が統一されて
一人だけがお金持ちになる
お金が徳なので
神みたいで、一つの価値観ができる
それが、未来のお金!
でも、
ある共感とある共感と価値交換しようとすると
その価値が同じか比べられないといけない。
そうすると戦う?
宗教戦争みたいになる?(笑)
感情と感情のぶつかりあいだ❗(笑)
でも、戦うことは
良くないことなので
共感をよぶようにするほうが
勝つとすると
やっぱり、唯一神ができる(笑)
そうすると、価値に多様性がなくなって
とってもつまらない世界になる
価値の多様性を維持したまま
共感を価値にするって矛盾なんだ❗
って
今、クラウドファンディングやコミュニティ通貨とか流行ってきているけど
共感をよぶ範囲は、多すぎないほうがいいのかもとか
コミュニティ間での価値交換は止めたほうが良いのかもと
ポイント交換は、良く考えないといけないんだ!って
まぁ、こんなこと考えた事なかったので
楽しかったけど、答えは見つからなかった(笑)
若い人達は、ぜーんぜんこんな感じには思って無さそうだった(笑)
なんとなく、グローバル化の流れと
地域通貨みたいなローカル化の流れが
あるんだろうな~(笑)