お馬鹿画像でショートコント

こんなファーストフード

有ったら嫌だ3

その3(ホットドック)

客「ホットドック まだ!」

店員「只今、包装しております、

少々お待ちください!」

客「デカ!!」



(#゜Д゜)オラー!

光るばー2

お馬鹿画像でショートコント

こんなファーストフード

有ったら嫌だ2

その2(フライドチキン)

客「フライドチキン

6ピースセット一つ」

021702

店員「あいよ!」

客「デカ!!」



(#゜Д゜)オラー!

光るばー2

お馬鹿画像でショートコント

こんなファーストフード

有ったら嫌だ1

その1(メガマック)

息子「お母さんメガマック

買ってきた?」

021701

母親「あいよ!」

息子「メガマック、デカ!!

って言うか、あんた誰?」



(#゜Д゜)オラー!

光るばー2

意味は無いのだが

ここのサイトで

自分で図形をデザインして

眺めていると

なんとなく癒される。


021601

ProcreoFlashDesign 

ueta

ちょっとイライラ
した時や、
なんとなく
ボーっと
したい気分の時は
お試しあれ。
たまにはお役立ち情報でも
いかがでしょうか

  mario

「牡蠣」が「牡」の理由

今の時期とても美味しい牡蠣

海のミルクと呼ばれるほどに

豊富な栄養素を持つを

「牡蠣(カキ)」。

「蠣」という字、実は

単独でもカキを表わすのだが、

それにわざわざ「牡(オス)」と

いう字をつけるのには、

いくつか理由がある。


















基本的に牡蠣は雌雄同体。

オスやメスの区別はないが、

産卵後の栄養状態や環境に

よって雌性の強いもの、

雄性の強いものに分かれる。

ところが、元々が雌雄同体で

あるために、生殖腺も

よく似ていて、簡単には

見分けがつかない。

種類にもよるが、

顕微鏡で見ないと

わからないこともある。

それほど分かり難いもので

あるため、昔の人は全てが

同じに見えた。

さらに牡蠣の白い身は、

白子(精巣)のイメージと重なり、

オスであると誤解したわけ。

雌雄異体でオスしかいない、

ということで「牡蠣」と

なったのである。



光るばー2