数字を作り、意味を見い出す

数字を作り、意味を見い出す

2014年の自分へ
2012年中小企業診断士2次受験後(orz)の自分と向き合いながらの不定期の記録

Amebaでブログを始めよう!
最近、企業戦略マーケティングの基礎を駆け足で学んでいるが、自己分析に活かせないかなと思う。
例えば、自己の強みSWOT、自己のSTP(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)などなど。
こんにちは、vroomjumboです。

思い≒行動⇄ストレスレスというテーマにしてみました。

思い≒行動は、前回ブログの「考えと行動を一致させる」で述べた通りです。

今回、⇄ストレスレスを加えたのは・・・

思い≒行動、すなわち、思いと行動を近づけること

思い・・・思い、理想、言ってること、頭の中
行動・・・行動、現実、やってること、体の動き

上記を実現させるのに、、、

勉強しよう・・・>いざテキストを目の前にしてもやる気がでない。頭が働かない。・・・>勉強が進まない。

仕事するぞ・・・>何かやる気がでない。・・・>結局仕事が進まない。

ありますよね!

それはなぜかと自分の身に置き換えて考えたのです・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それは、行動を妨げる要素『ストレス』が発生するからだぁと気づきました。

思い≒行動を実現するのに、ストレスレスが必要。『思い≒行動←ストレスレス』

思い≒行動を実現すると、ストレスレスになる!という『思い≒行動→ストレスレス』

の意味もあります。

それでは、また(^^)
こんにちは、vroomjです。

人生の大法則を発見してしまった(≧∇≦)ので、久々にブログ♪
考えと行動が不一致だから、ストレスがたまるのだ。

土日に溜まった仕事や勉強をやろう、イマイチやれない→月曜朝の敗北感に繋がる
新聞を読もう→実際にはさほど読んでない→後で、だめだなオレとストレスが溜まる。

他人や周囲に対してはもっとそうで、思い通りにいかない。だからストレスがたまる。

しかも、思っている以上に自分を思い通りに動かすことは難しい。だから、タスクや時間管理術なるノウハウ、ツールが必要になる。

上記は行動を考えに近づける対応(行動→考え)

もう一つは、考えを行動に近づける対応(考え→行動)がある。つまり、非現実的な考えから現実的な目標へ考えを近づける。例えば、朝3時に起きて勉強しようと意気込んでも起きられない。起きても頭が機能しない。そこは、何か改善策があるのか、そもそも目標を5時、6時にするべきでは。

考えと自分の行動を冷静に近づける作業が必要だ。
こんばんは、vroomjです。

不定期ブログを書き始めました( ´ ▽ ` )ノ

■気になった言葉、記事
仕事を早く済ます方法、ToDoリストをPCのメモ帳に書き出す。 ①今日、すべきことや昨日、すべきだったこと②中長期的にすべきこと③解決策が見つからないペンディング事項。①を毎朝見て、実行。②を時々見て、考えたり実行。③はふと解決策が見つかったときに実行。

( ̄^ ̄)ゞTODO管理をうまくやりたい。

■学習時間
 えーと

■ 【春秋要約12/10】
アイスランドの0.3%の土地購入を試み、詩人で登山家の彼は、大国中国の一面を象徴する。40字+。

【春秋要約12/11】
企業の社会貢献は寄付だけでなく技術や設備・人を活かし、本業との相乗効果を図るべき。40字+。

iPhoneからの投稿