キャンプツーの走行テスト
バイク置き場からテントまで遠いキャンプ場も想定して二輪キャリーカートを購入しました。1000円です。
RVボックスの選定は、去年の鐵馬キャンプは、このボックス一個で出かけたので今年は、この形を2個にしてみようかと2つ揃えてみました。
荷重については、リアフェンダーの丸みとタイヤの丸みがあっているので大丈夫そうです。
気になるサスペンションのプレロードの調整ですが、ストリートボブ時代の場合では初期設定は一番柔らかい側に寄せてあったようで交差点で右折する際にマフラーのヒートガードのボルトが路面をこすって切れてしまいました。初期登録の際に2名乗車で登録したので実際に2名乗車が可能なのかを販売店に未確認でした。
気になるサスペンションのプレロードの調整ですが、ストリートボブ時代の場合では初期設定は一番柔らかい側に寄せてあったようで交差点で右折する際にマフラーのヒートガードのボルトが路面をこすって切れてしまいました。初期登録の際に2名乗車で登録したので実際に2名乗車が可能なのかを販売店に未確認でした。
ブレイクアウトについてはデフォルトが2名乗車なのでサスペンションの硬さも2名乗車に耐えうる硬さなのかもしれません。
このブレイクアウトで2名乗車した場合のセッティングの有無については、経験のあるメカニックは数少ない気がするので、ブレイクアウトに強いH-D Dラーを探して聞いてみるしかありません。
荷物の重量と積載については
法定内で問題ないです。
・積載物の重量 60kgまで
・積載物の大きさと積載の方法
乗車装置や積載装置の長さ
+0.3m以下
乗車装置や積載装置の幅
+左右0.15m以下
高さは地上から2.0m以下
ぱっと見不安定にも見えなくありませんが、車体が重いので荷物に振り回される事はありませんでした。高さが若干肩より上に飛び出しているので高速道路走行で煽られるかなと言う心配になりました。
サドルバッグレールは、後ろ側はU字で、引っ掛けてあるだけなので取り扱いに注意が必要です。
テスト走行(1)を終えて、2013/10の宮城VIBESに参加時のRVボックスも乗せてみました。
こっちの方がドッシリしてて安定感があように見えました、収まりも考慮してグリーンのRVボックスで荷物をまとめる事にしました。
1段目の中身
テント、ベッド一式、着替一式
2段目の中身
鍋、焚き火代、調味料
その他
その他
二輪カート