バイブズミーティング in 宮城 への参加準備(モバイル バッテリー) | トムとジェリーとボブのブログ

トムとジェリーとボブのブログ

このブログは、トム(本人)とジェリー(ミニシュナ)とボブ(鉄馬)の日常の出来事のメモ(備忘録)として使用しています。


遠出したり、キャンプしてて困ることの一つが携帯のバッテリーがなくなること。
これまでの装備で、遠距離のツーリングでは、ハーレーにUSB端子を付けることで
走行中に充電できるので到着したらフル充電完了で満足だったが、前回のTetsuuma
 Campではやはりバイクから充電できないので携帯のバッテリー切れに困ってしまった。

もし帰りに山の中で事故ってしまって、携帯で助けを呼べないとケースがあると
大変困ってしまう。

買ってしまいました。
モバイルバッテリーって言う持ち運びできるバッテリーです。
充電のコンセントは不要です。



iPadに乗せて大きさを示しています。
iPhoneで撮影しているのでiPhoneで比較ができないところが残念。。。
横幅の半分がiPhoneの長さです。

色:シャンパンゴールド



給電ボタン兼用ランプ
充電ジャックMINI USB(?)
給電ジャックUSB



”パッケージにはスマートフォーンの充電回数2回”
と謡われている。XPERIA acro での実測値となっている。

リチュームイオン電池 3.7V / 5200mAh 
出力DC5V 1A ( iPadの場合は普通のPCでも充電できないように 2.1Aの製品を選ぶ必要がある)

iPhoneのバッテリー容量は1500弱なので、自宅でフル充電して5200mAhが
現地に着いてからバッテリーを失われても3回は充電できるのはと想定される。

これが使えるものかどうかは、寒暖差の激しいキャンプ場で使用してみて
初めて分るだろう。

なお、付属のケーブルは本体の充電、給電の両方に使える設計のようだが
iPhoneは別途専用ケーブルを用意しなければいけない。