こんにちは、てらっこです!
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます♪

今日は何気なく話している日常の会話の中で、その"わかりやすさ"がいかに大切かについて思ったことをシェアしたいと思います。

いつものように友人や同僚との会話の中で、専門的な用語を使っていることはありませんか?

 

それは、特定の趣味や仕事に関するもので、同じ興味を持つ人との間では、すい〜っと通じる言葉です。

しかし、趣味を始めたばかりの友人や、異業種の人と会話するときにも同じように話してしまうこと、あるのではないでしょうか?

例えば、趣味で「スポーツウエルネス吹矢」を楽しんでいるとします。

 

そしてあなたが「撥(は)ね矢」という言葉を使ったとき、相手は「?」と首を傾げるかもしれませんね。

 

矢が何かに当たって撥ね反ることを"撥ね矢"と言うことは予想できるかもしれません。

 

しかし、具体的にどのような状態を"撥ね矢"と言うのか、それが分からないですよね。

たとえば、矢が壁に当たって反射するのは"撥ね矢"と言うのか、それとも、的に当たって刺さらず反射したり、刺さったものの床に落ちた矢のことを言うのか。

 

こういった具体的な状況を説明することで、初めて相手は"撥ね矢"の正確な意味を理解できます。

言葉を省略することは楽で、同じ趣味の人との間ではとても効率的です。

 

しかし、異なる背景を持つ人と話すときには、相手が理解しやすい言葉を選んで話すことが大切です。

さらに、これは仕事の場でも同じことです。

 

取引先や社内の人々とのコミュニケーション、プレゼンテーションなど、相手が理解しやすい言葉を使うことを心がけてみてください。

 

それはただ相手を尊重する行為だけでなく、自分自身の理解も必ず深まります。

日常会話を楽しむためには、相手の理解を第一に考え、"わかりやすさ"を大切にすることが必要です。

 

それでは、皆さんが毎日を笑顔で過ごせますように!

 

フォロー、「いいね」メッチャ嬉しいですラブ

どうか、フォロー、「いいね」お願いしますラブラブ

 

皆様の温かい繋がりに心から感謝です。

本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

気の合った仲間と楽しい会話で楽しみましょう!

スイカ口スイカも忘れないようにねウインク