寝かせつけ | mieのブログです。

mieのブログです。

東京スカイツリー周辺を中心に
おいしいものを探索中♪
1歳の娘ちゃんの育児についても綴る気まぐれブログです。

4ヵ月になった娘ちゃん、

すっかり生活のリズムができて驚くほど育児が楽になりましたリラックマ



きっかけは清水えつこさんの「赤ちゃんにもママにも優しい安眠講座」。

ちょうど帰省から帰ってきたころ、近所で開催されるということで行きました。



もともとは夜22時頃になって、寝室で抱っこして揺すると

泣きながらも10分くらいで眠りにつくあまり手のかからない娘ちゃん赤ちゃん

今後夜泣きが始まった時の対処法を聞いておくといいかなーと思っていました。



お聞きしてやってみたことは

1朝は7時までに起きて、朝や日中は身体を動かす遊びをして活動的に

2夕方は静かに過ごして、お風呂は19時までに入れ、夜は20時までに寝かせる

3寝室は真っ暗にする(豆球程度の明かりでも若干睡眠は浅くなるとのこと)

4寝かせつけは毎回同じ方法を習慣づける(しかもママがより楽な方法で)



実践した当日・・・・見事に成功しましたうさぎ

そして10日ほど経ちますが、ずっとうまくいっています♪



起きる時間はこれまでまちまちでしたが時間を決めた方が私も身体が楽だし、

お風呂はパパの帰りを待たずに時間で入れてしまう方が予定が立つのよね。

寝るとき真っ暗にするのは寝がえりを始めて以来、うつ伏せで寝るのがお気に入りなので

様子を窺いづらいので抵抗がありましたが、何だか私も熟睡できている気がする。

今は耳を近づけて寝息を聞いて無事を確認しています。



何より画期的だったのは寝かせつけの方法ビックリマーク

赤ちゃんとは抱っこして寝かせるものだと思っていたけど、

いずれ重くなって抱っこできなくなると言われて、なるほど。


いつ習慣を変えるか・・・今でしょ!?


自分たちにとって、これから大きくなっても毎回同じことができるもっとも楽な方法とは。


それは・・・ 部屋を暗くして、優しく話しかけながらベッドに置くだけぷぷ


あーら不思議、5分もしたら寝入りますZZZ

これなら背中スイッチも入りませんねスイッチオフ


おかげで自分の時間もでき、ココロに余裕が生まれましたうさぎ

このリズムが定着するといいなハート