東京農業大学農友会スキー部 -2ページ目

東京農業大学農友会スキー部

農大世田谷キャンパススキー部のブログです。


昨日は八方で吉田がバッジテスト1級にチャレンジ。

朝から雨が降りしきるなかの検定でした。
結果は以下の通り!


10番が吉田。
1級は63人が受験し合格者2名。
合格率3%でした。

卒業するまでに1級目標ということで!

栂池スキー学校にはクラウンプライズの合格者の名前が1982年からこのように刻まれているんですが



ありました去年受験した加藤。




そして今日から新年度のスタートです。
今日は移動日。
白馬から次の学チャンスプリングの会場である志賀高原へ。
レースは明日からGS2戦SL2戦を戦います。

ポイント獲得して来シーズンに繋がるレースに出来ればと思います。


Android携帯からの投稿

昨日は一日気温が低めでした。
雪面にはうっすらと新雪が。
朝は若干霧もかかってました。




一昨日よりも振り幅があり細かいセット。
エッジングが長くなってしまうと次のターンに入れません。

序盤かなり苦戦していたのは吉田。
しかし一本滑るごとに着実に上手くなっていきます。
最後から2本目の滑りは今までで最高でした。

一昨日よりもさらに本数稼げてしかも3日間スラロームオンリーということでかなり疲労もきてる感じだと思います。
今日はちょっと気分を変えてリフレッシュ。

去年からこれも恒例行事になりつつあるバッジテスト。
吉田が1級に挑戦したいということで八方に行きます。
私的には不整地種目ちゃんと降りてこられれば十分だと思ってます。

コブとか悪雪のバーンを上手く滑れるようになればポールの中でもコースが荒れたときにでもしっかりリカバリーして入って来れる能力が身に付くので。

また、前からあることではあるんですが
ポールに一般のスキーヤーやボーダーの方が勝手に入って滑るシーンが3日間を通してありました。
今日は私も注意させていただきましたが
選手の練習として立てているポールなので選手は思いっきりスピードを出して滑ってきます。万が一選手と衝突したら大変危険です。

昨シーズン選手と一般のスキーヤーが衝突して一般のスキーヤーの方が亡くなる事故も起きてます。
また、コースは硫安で雪面を固めてありますのでそれに戸惑って転倒する方がたくさんおられました。
転倒してコースに穴があいてそこを滑ってくる選手が穴にハマって怪我をしたら選手にとっても危険です。

またあのポールは一本約8000円します。
もしポールを折ってしまうようなことがあればどっちにとっても不幸なわけです。
特に昨日は大町高校のポールを使わせていただいていたのでなおさらです。

競技スキー、またはポールに興味を持っていただけるのはこちら側としては嬉しい限りなのですが勝手に入られるとやはりそういった危険やリスクが出て来てしまいますので許可をいただいていない方の滑走はご遠慮願います。
スキー場によっては無許可でも自由に入っていい常設ポールが設置されているコースがあるところもありますのでそこでは思いっきり楽しんでいただければと思います!

Android携帯からの投稿

昨日は朝から白馬ものすごい濃霧で視界不良!
ポールをはっても危ないしかといってフリーもなにも見えない中では危険な状況。

それでもリフトで上がってセットし始めるとスーっと霧が一気に晴れて午前中はそのままトレーニングができました。

昨日のトレーニングは地元高校生にもはいってもらって6人で行いましたが人数が少ないとセットの時間がかかる反面ほとんどコースが荒れないのでコース整備を頻繁にする必要がなく、回転がいいので本数を稼ぐことかできます。

今日も皆随所にいいターン、いい滑りが見られました。

今日の午前中のトレーニングでポール練習は最後になります。

半日集中して取り組みたいと思います。


Android携帯からの投稿