約1年半振りに4月の初旬、タイラバに釣行しました。今回もお世話になったのは、金沢八景の野毛屋さん。

今回が3回目のタイラバ。

過去2回は、初めてのタイラバの時が、1回のアタリで、初めて30cm以上の真鯛をゲット。2回目は、厳しいコンディションでサバフグ2匹で撃沈。


八景島を横目に出船🎣



釣座は左舷ミヨシの2番目。当日の竿頭の方は、3kg以上の鯛を含め、3枚釣られた左舷ミヨシの常連の方で、非常に参考となる釣りをされていました。


この日は、残念ながら厳しいコンディションで、10時頃に最初のアタリがあり、5〜6回巻いたところでのせれず(何か分からないですが)😟


その後、アタリはなく、ようやく2回目のアタリ。何とか針掛かりさせたい一心で慎重に巻くも、ずっと軽い感じ🤔上がってきたのは、25cmぐらいのムシガレイ



13時ごろ、この日3回目のアタリ。慎重に5〜6回巻くも掛からず(これも何か分からないですが)😟


この釣りは、アタリがあった際に鯛が違和感なくタイラバをもっていくよう、ドラグを緩く調整しておく必要があるのですが、自分のリールだと、100gのタイラバで潮が速い場合、丁度良さそうなドラッグのゆるさだとリールが滑ってしまい😔当日は、潮が早く、また二枚潮のポインもあったことから、結構難しかったです。


14時頃に本日4回目のアタリ。ドキドキしながら巻くも、今一つ引きが弱い😟上がってきたのはホウボウでした。




その後、船長さんが粘って15時半過ぎまでやってくれましたが、アタリなく納竿となりました。


結局、今回の釣行も残念ながら鯛を釣ることは出来ませんでした😔そんなに簡単に釣れるものでもないので、自分の腕前では仕方ないかと😅


釣った魚は、


ムシガレイは一夜干し





ホウボウは、成城石井のマリネの素に漬け、

ソテー








で両方とも普通に美味しく頂きましたが、やはり鯛の刺し身が食べたいので、またリベンジしたいと思います💪


参考:当日のタックル

 

竿:シマノ ライトゲーム BB 73 MH195

 

リール:シマノ ベイトリール 16 グラップラーBB 200HG

 

道糸:PE1号(クレハ PEライン シーガーPE×8)

 

リーダー:6号(クレハ ハリス シーガー 船ハリス)

 

鯛ラバー:メジャークラフト タイラバ タイノミ

 

ヘッド:ゴールド/イエロー ネクタイ:オレンジ他 重さ:100g