皆さん、こんにちはチョキ









先日









新聞の折り込みに









東京消防庁の広報誌が入っていました。
☆東京らぶの日記☆-20101102114217.jpg









東京消防庁は、昭和23年3月7日に









自治体消防として発足。









広報誌によると









東京消防庁管内における火災は









最近10年間の傾向を見ると減少傾向。









しかし、火災による「死者数」は









横ばい。









皆さん、これからは乾燥の時期ですので









くれぐれも、火災には気を付けましょう。









救急は









東京消防庁管内では現在









「231台」の救急車が日々









出動している ←少っ ( ̄◇ ̄;)









DAKARA、救急出動で「消防車」を使うんですね。









因みに、消防車が救急出動する時の「サイレンの音」って









火災出動の時の「サイレンの音」と ちょっと違うんですよ。(豆知識)









そんで









平成21年中の救急出動件数は









約65万件で









時間にすると









「48秒に1回」出動した事になるんだって ( ̄◇ ̄;)









都民の19人に1人が救急車を利用した事になるんだって。









しかし、









搬送された人の半数以上が









入院を必要としない人なんだって ( ̄◇ ̄;)









DAKARA、









救急車を呼んだ方がいいのか迷った時は









救急相談センターに電話しましょうね。