宇宙人、心霊、妖怪などなど実はオカルトに結構興味があるんです。
神話を扱った、エヴァンゲリオンはすごい作品ですよね。アニメ、ビジュアル的な面白さは置いといての話をしたいと思います。


自分的に、SFなど空想系の作品にはある共通点があると思うんです。
裏話が出来る。
映像がちゃんとしてる。

の2点です。
映像がちゃんとしてるというのは置いといて、

裏話が出来るとは?

マニアが集まったとき酒の席でどんだけ盛り上がるかが重要だと思うんです、
『あのシーンの機械には、実は別のタイプがいてそれがこっちのとこででてくるんだよ』
『あのキャラには、もともとモデルがいて~~~なんだよ』

観たいな感じです。
スターウォーズ、ガンダム、エヴァなどなど、有名どころにはこの法則が当てはまると思います。

そこの観点から言うと、原作があるものは強いって言うのが出てきます。
今原作があるものの実写化ブームですが、もちろん原作がある分なじみやすいってのもありますが、
世界観がしっかりしてる!!ってのもあると思います。

しかし、映像に起こした時のことを考えてないので、ビジュアル的な不都合がいっぱい出てきます。
原作キャラとイメージが違う、このモンスターの迫力がでない・・・・・だから詰まんないのばっかになってしまうのでは?と考えます。


そこで原作と違ったストーリーでやるってのは、ひとつの手だと思います。世界観もあるし、ビジュアルの不都合も何とかなるし。
主人公を全く別キャラでやるのは絶対的要素です。キャラが同じだと、どうしても原作から離れられないため違和感を感じるからです。
ドラゴンボールがそんな感じだと思います。

たとえば、亀仙人の若いころのピッコロ大魔王と戦う話を、亀仙人が主人公で実写化
彼岸島だったら、過去にあの島で戦った人の話。
などはいけるかなあと思います。


スパイダーマン、アイアンマンなどのアメコミの実写化はなぜ成功したか。
もともと作品自体ビジュアル重視のため、ヒーローと悪者といったシンプルだからです。シンプルだと、話をつけやすいです。


そこから提案したいのが、文化的オカルト的要素を取り入れた

『昔話の実写化!!!』

まずはもも太郎がいいと思います。妄想を始めます。中2病発症ですwwwwww

もも太郎のモモは、天界から落ちたモモで、もも太郎はもともと天界人って言う設定で!!

ももが流れてきて、おじいさんとおばあさんが拾い育てます。

幼馴染(ヒロイン)が連れ去られ鬼退治に出かけます

不思議なももを一番最初に触ったおばあさんには不思議な力が備わり、おばあさんの作ったきび団子には不思議な力が!?!?

困ってるキジ、さる、犬にきび団子を食わせると、人間の姿になれる能力がつきます、助けた恩から付いてきます。(逆に人間に動物になれる能力がでもOK)
※キジ→かっこいい女優 さる→若手俳優 犬→渋い俳優


鬼が住む鬼が島へ向かいますが、そこらへん一帯は鬼の領地なので戦闘が何回か(苦戦
鬼の手下に妖怪がいます。

いよいよ鬼が島へ。鬼の大ボスは、20メートル越え!!ピンチ。
キジさる犬の力で窮地を脱し、もも太郎は必殺技で鬼を倒します。幼馴染救出

金銀財宝ゲット、帰ってめでたしめでたし


こんな感じで、シンプルに見せ場を作って・・・・・
世界観のイメージはどろろとタイタンの戦いとかのもろパクリになりそうですが・・・・・
ロードオブザリングみたいに、
第一部→犬が仲間になるとこまで
第二部→さるキジが仲間になり、鬼が島が見えるとこまで
第三部→鬼退治


でもちゃんとやればそれなりに面白いお思います。


以上!!今日は妄想にふけたブログでした。
wwwwwwwwwwwwwwww




ちょっと前に、友人にブログをかくよう言われたので、これからちょくちょく変なことをかいていきたいと思います!!!

ブログに、変なアイディアを載せる→習慣化→脳みそ強化


の流れを目指して頑張ります。



BOPという言葉を最近知った。意味は、しらべてね。
大体は、所得の低い層対象のビジネスって感じだ。

特殊メイクとどうつながるか・・・・・・・
直接的つながりは微妙・・・・・

材料費人件費などなどどう考えても、微妙。


YOUTUBU、ニコニコ、ネットテレビ用のあんまりクオリティを気にしないでいい動画(画質なども含む)、低予算映画などむけに、
超低クオリティなものを作るっても手だが、結局あんまり手を抜かないからなああ。。

でも、ネット上で動画の配信がもっとお普及してそっち系の仕事もやってみたいwwwwwww

なぜなら、


テレビ、商業映画だと極度なグロ、キモいクリーチャー、低クオリティな造形などはNGだから。
ネットの動画は、観る人の自己責任だから規制が激しくないから、面白いものが作れると思う。
超B級怪獣映画、らりったスプラッター、せこいヒーローなどなど、
教育上よくないものを作りたい。

[超B級チャンネル]

とか言ってwwwwwwwwwww
日の目を見ない自主映画とかもバンバン流すサイトないかなぁ~~
ちょっと金持ちなサラリーマンが、土日だけを使って映画を撮ってそれが副業です!!
観たいな時代が来てほしい。もしかしたら自分の知らないところでもうきてたりして。


次!!!!!



やっぱり、特殊メイク造形は宣伝効果がブログ、カメラ、携帯の普及に伴って大きくなって来てるから、
BOPから生まれた?商品の宣伝に使ってやってください。

なぜブログ、カメラ、携帯の普及に伴って宣伝効果が大きくなったか??
特殊メイク→
メディア(特に携帯のニュースサイト)がインパクトのある画像を使いたい→特殊メイクの出番
そうすると、ニュースで一般に観られる確率アップ!!

特殊造形→
一般市民『あっあそこにでっかい骸骨がある~~~~写めろ!!』→ブログアップ!!
ブログをその友達十数名が観る、興味わく→宣伝効果


たとえばなんですが、そういうことです。
いつも何気なく見てるスクリーンの中の存在が、実際現れるとインパクト絶大!!
なんですね。
物珍しいってやつ。


だから、超安い地デジが観れるだけのカワイイテレビがあったとしたら、それを5メートルで作って展示すると・・・・

友『お前そのテレビでっかいのなかったけー??』
オレ『まあねwwww色の数多いし買っちゃったwwwwww』

観たいなことになったりするわけですよ。



まあそんな感じです。


近況、
卒業製作
映画
特殊メイクショー
この3つを頑張ってます。またできたらアップします。
フェイスブックに。

現在卒業製作1と川崎ハロウィンの時の特殊メイクも載せてます!!!

しばらくブログをかいてなかったので、自分の考えを世間に出したい欲求が生まれている・・・・
自分の日常はつまんないので、これからも妄想をかいていきます、、、
ネタなら結構あるんでwwwwwwwwwwwwwww






前回、ブログ頑張る宣言から、1か月がたつという・・・・・・・・・・・・・・・・・


今月、先月もいろんなことがありました!!


最近ラッキーなことが多く、20歳という節目に何か大きな決断を迫られそうで怖いです。




今日まで、某特殊メイク工房にて・・・・・・・なお手伝いをしてきました。

テンション上がりっぱでした。


アーティストの香りが充満してました!!




思ったのですが、アーティストって漫画・史上最強の弟子ケンイチのファイトスタイルの「静・動」

※格闘漫画です、サンデー連載中


の分け方出来ません??

知らない人は読んでみて!!超お勧め




動のタイプ

・作りたい物はビジュアル重視

・材料の研究より先に今もてる力で造る

・現場に強い(撮影・ライブペイントなど)

・成功を祈る

・とりあえずやってみる

・語らせるとアツイ⇒『俺の場合は^^^^』

・周りからみてもアツイ

・自分でやっちゃう

・指示するときは見本をみせる

・会議⇒『~~~~~でいこう!!』

・結構ひとをほめる⇒『サイコー・カッコいいじゃん』

・即行動

・誰にでも人情がある・気に食わないのとは喧嘩

・作品の特徴⇒なんかすごいがわかりにくい

・ボケ役

・仕事以外でも作ってる

・結果⇒独特・コアなファンが多い

・結果的にWINWIN。たまに損する



静のタイプ

・作りたい物はその作品でどうなるか、など効果重視

・まずは研究調査⇒検討

・現場で若干焦る⇒ちょっと現場苦手

・失敗しないよう確実な方法をとる

・アイディアをためる

・語らせると抽象的表現連発、相手に考えさせる

・周りからみてクール・内心アツイ

・自分以外でも出来るところは、おまかせ

・指示するときは、相手の能力を考えてから指示するので出来る範囲内のことをいう

・会議『^~~~~~~ってのはどう?』

・ほめるとき⇒『なるほど』

・思いつく⇒調査⇒チャンスを待つ

・気に入った人には肩入れ・気に食わないのには近づかない

・作品の特徴⇒一発で伝わる

・ツッコミ役

・仕事以外は、センスを磨こうとセンサーびんびん

・結果⇒おしゃれ・一般受けがいい

・常にWINWINを考える・・・ちょっと自分に+が多い



考えてみた・・・・・・


まだアーティストの方と10人ぐらいしかあったことないからわからないが・・・・・・・・・・




勝手に分けてアーティストの方すいませんでした\(◎o◎)/!





戯言なので気にしないで下さい(・。・;








何かの事象のカテゴライズって面白いよね。

考察から、おのずと答えが見えてくる。





『もしドラ』よんだ。面白かった。


K末先生は、組織の当たり前のことが書いてあったと言っていた。

さすが経験・次元が違う!!

次元の違う人の当たり前は、まだまだ未熟な俺にとっての新発見・革命であり

未熟なうちに多く知っておくことによって、成長スピードが上がる、魔法の暗号なのである。

理解できないと効果的に使えない

子供が、ロケットランチャーをてにいれた感じ、

打つ方向が間違ってて自分に被害がおよぶかもね

意外と協力だったりする。



次元の違う人にとっての新発見は、些細なことだがその人に使わせれば、小さな石ころが地球をも破壊する巨大隕石にかわってしまうのだ。








おそらく俺は資質は動のタイプ、成長過程は静のタイプ

どっちになるか・・・・・・・・・・・・・・・・

左利きなのに両手を使ってる、効果的に2つを切り替えられるようになりたいな。

ケンイチでは、2つを同時に発動すると”静動轟一”という

驚異的なパワーを持てるが、身体が持たない技がある。


闘志を信念に変えることが、必要だなあ^^^








なんてね。

『必要な時に師は現れるのでしょうか?』



結論は、史上最強の弟子ケンイチを読めってこと!!


























久しぶりの更新となってしまいました!!


ロサンゼルス研修の報告もしてないですね^_^;



LAから帰ってきて、インターンでお仕事でなかなか忙しい充実した日々をおくっていました。

内容は、秘密ですwwwwwwwwwwww




今日はmixiのコミュ二ティのオフ会?・・・・・・・・交流会に行ってきました。

お酒もはいりつつ、映像系の業界のいろんな人とお話することができました!!


学生ながら、名刺をいっぱいもらってしまいました(^v^)


ポートフォリオを持っていったのですが、なかなか好評でした!

映像系の業界の方でも、特殊メイクの存在ってか浸透度は意外と少なく、いろんな方に特殊メイクの映像としての面白さなどを知っていただけたら、もっと需要が増えるんだろうなあと思いつつ、、、、、



交流会で、学生の監督志望の方も結構いて、将来是非特殊メイクをうまく使った映画を撮ってほしいなと思いました。



CGじゃなく特殊メイクをふんだんに使った、和製「テラビシアにかける橋」なんて面白いんじゃないかな~~

とか

フランケン、ゾンビ、吸血鬼などモンスターが通う学校のコメディとか、妄想を広げてました。


今回の交流会が、この先どうなるかわかりませんが、また行ってみたいです。今度は、もっとお酒をいれてもっと深い話をいろんな人から聞いてみたいなぁ(●^o^●)



人見しり、へたくそトークと直さないと(;一_一)







最近『ゾンビ』ってキーワードをよく耳にします。

このキーワードがどう影響してくるのやら・・・・・


ゾンビって、ゾンビの中でも好みが分かれますよね?


グチョグチョ派

腐った派

走る派

ゆっくり派

新鮮派

干からび派


などなど


自分のゾンビ像は、色々あるのですが、


新鮮パターン

強いゾンビって感じです。火事場の馬鹿力が死んでも続いてて、力が強く

脳から興奮する物質が多量にでてて痛みを感じなく、凶暴。

でもリミットがあって、筋肉制御ができなくて自分の骨を筋肉の収縮の力で折ってしまい、

全身の筋肉は乳酸のたまりすぎで、痙攣しながら果てる

心臓が止まっているので、かわりに体のいたるところの筋肉が不規則に動き、血液の循環を保ってる。

外見は、筋肉周辺の細胞が傷ついて痣だらけで、真っ青じゃなくむしろ血液のぼりまくりで、体温が高くて水蒸気が上がってる感じ。


って感じが理想です。


腐ったパターン

薬とか細菌とかでも、腐ったもんは動かないので、スピリチュアル的な感じで、

呪術とかで動く。生きてる人より力は基本弱いが、生き血を飲むことで強くなってく。

外見、こっちは呪術なので、強くなってくほど外見が人間離れしていって、人間の最もいい感じの体系になっていく。手が六本になったり、肩まわりの筋肉が異常発達したり、足が猫みたいになったり。

無理な発達を繰り返して、体液が常にピュッピュッって感じででる。




まあ一言で言うと、強いゾンビが好きです!!











これからブログ頑張ります!!













































2日前に帰ってきました!!

なんか起きる時間とか寝る時間乱れてます!!



LA研修のことを一言で表すと、”LAサイコー”ってな感じです。


LA研修のことを書こうとすると、結構めんどくさい・・・・・・

だけどゆっくりかいていこうかなあ~~~


麻理さんありがとーー



色々アイディアもたまってきました・・・・数えるぐらいしかないけど、こっちもゆっくりかいてきます。


色々やることたまってる~~~~・・・・・・・・・・