こんにちは!
かずやです!



今回のテーマは
強打スパイク(ディグ)です。





ディグというのは、相手のスパイクレシーブです





これができるようになれば
試合でここぞというときにあげれることが
できますし 試合の流れをかえることができます。





あなたがレシーブする場所にブロックコースを
開けてもらったり信用性がつき
試合に出続けられることになるでしょう。






逆にこれができないと周りがあなたを
カバーすることが増え、チームが気を遣って
万全のプレーができなくなり
監督の目も冷たく、レギュラーには
なれない選手になってしまうでしょう。




チームのお荷物などいわれ
後輩から慕われることもなくなります。
バレーボールをやめたくなることも
でてきます。



レシーブ練習であげれても
本番とは球の速さ、ボールの角度打つひと人も
違ってきます。





後で振り返って、あのときあーしとけば
レシーブできたとか思ってしまうものです。





他のサーブカットやチャンスボールと違って
一瞬のことなので、なかなか考えさせては
くれません。




勝手に悪循環になってとれるボールも取れないと
自信をなくしてしまう方向に
なっていくものです。




違います!考え方や心意気の問題です。



では、早速ディグについて話したいと
思います。





まず、絶対あげるという気持ちです。
ボールにひびったり、怖がったりすると
あげれるボールもあげれなくなります。





僕自身の持論ですが
「人間の打ったボールを同じ人間が
拾えないわけない」を常に持っています。





野球とかと違って極端な話し
顔にボールが当たっても死ぬことはありません。
だいたい痛いだけで済むものに
怖がる必要なんかありません。




顔面でもあげたるくらいの気持ちが
とても大切になってきます。




そうなるとボールに対しての執着心
身についてきて、拾おうと勝手に身体が
動くようになります。





次に形を変えるということです。
強打スパイクとなると普通に手を組んでては
間に合わない可能性があります。




またオーバーパスでは速すぎてとれない事や
レシーブで球を殺すのは難しくなります。




例えばオーバーパスであれば上記のように
組み、力を抜いて面にあてることやりかたが
あります。




スパイクはドライブ回転しており
下に落ちやすくなっているボールを
オーバーパスでとるのはそもそも難しい
でしょう。





レシーブでは、手を組まずに面だけ
作って球を吸収して、ボールの勢いを殺す
というやりかたがあります。





そうすることで、面はしっかり作れてあげやすく
なります。
正面は必ず取るあげることはもちろんですか
一歩横、二歩横を取るときも
できるだけ予測して例え、ワンハンドに
なったとしてもしっかりの意識を
作って触る努力をしましょう。






ですので、レシーブ練習から予測して
正面に入れるようにしましょう。






バレーボールで流れが来る要因の一つに
強打レシーブがあります。





なので、今すぐ
あなたのレシーブ範囲を決めて、チームで
話しあいましょう。
YouTubeをみて参考にしてください!






今回の記事はここまでです。
いつも読んで頂いてありがとうございます。