こんにちは 家光です。

 

中小企業診断士試験から早1ヶ月、結果は総合では不合格

科目試験合格という制度があり7科目中4科目合格でした。

2科目はあと3~4点ほど足りなく、1科目は撃沈でした。

言い訳ではないですが、その撃沈科目は模試でもA判定で

上位10%くらいに入っている1番の安心科目だっただけにショックは大きかったです。

 

残りの3科目が受かれば1次試験突破で2次試験となります。

 

しかしながらこの1か月、もう諦めるのか、続けるのかをずっと悩んでいます。

それはただ単純に来年受けて合格するのかという根本的な話です。

 

今年の試験直前は月間の勉強時間が150時間ほどでした。

これは平日に4時間、土日に18時間というペースです。

直前期でも仕事で時間が確保できない日もありました。

 

仕事もかなりライトに進め、6時には確実に退社し、朝も5時に起きて

時間を確保していました。

 

はっきり言ってあの生活を繰り返したくないというただただ怠け心です。

土日なども家族をほぼ放置し、子供には寂しい思いもさせました。

 

残り科目から言って、今年ほどの時間は必要ではないと思いますが

あの試験の一発勝負を確実に仕留める自信がない。。。

 

来年もやろうと思う心のサイクルが来ると次の日にはやっぱり無理だというサイクルが来て

この1か月その繰り返しです。

 

最後は続けようとなると思いますが、今の心理状態で勉強を再開しても

多分もやもやした状態で集中できないだろうなと思います。

 

今は試験勉強中にはできなかったことを順番にしています。

庭の掃除や読書、友達との時間などなど

 

読書をしていても頭の片隅にどうしても試験問題が出てきて気になったりしてます。

もう少し悩むというか、心の整理を進めます!