標高3800mのプーノでは、高山病なのか頭痛がして身体もだるく、ホテルで酸素を吸ってみたけど全くよくならず絶不調です汗

チチカカ湖の日の出も、朝食もまったく元気にしてくれませんしゅん

でも寝込む程でもなく、ウロス島のツアーも申し込んでいたし出発DASH!


トトラ(葦)を重ねてできている浮き島のウロス島は、フカフカしてました。

あんまり揺れないし、思っていたよりしっかりしている感じ。


切ったりくっつけたりも自由、穴をあけてそこから魚を釣ったりもする、トトラを食べたり、束ねて舟も作ったり、便利なんだよっていう説明を聞く。

刺繍などのおみやげものをみて、ウロス島を後にする。

ボートがでるときには歌ってお見送りしてくれた。


別の島へもいって、学校や商店なんかを見た。

この学校は、フジモリ元大統領が在任中3100もの学校を建てて、そのうちの1校だそう。


なんでも、町を作るとき、イギリス人は教会、ドイツ人は銀行、日本人は学校を建てるって言われているそうだ。

フジモリ元大統領は貧しい人々に本当に感謝され支持されているそう。

来年の大統領選に長女のケイコ氏が出馬するらしく注目です。


そんなこんなで、ウロス島をあとにして、プーノの町へいってみる。

地球の歩き方に中華料理店があると書いてあったので行ってみた。

料理のチョイスが悪かったのか、失敗。

素直にペルー料理にしておけばよかったよ。


すこしブラブラして、フリアカ空港へ向かい、リマ経由でマイアミに帰ってきました。


今回の旅でペルーが大好きになりました。

人々はシャイだけど親切だし、ペルー料理もとってもおいしかったです。

見どころもたくさんあって、海も大地も肥沃だし、資源も豊富でこれからくる国かもしれません。


それにしても移動時間が多くて、南米って大きいなーと実感した旅でもありました。

今日は、クスコを後にして、プーノに向けて出発です。

プーノは、世界一標高の高い湖「チチカカ湖」の湖畔にある町です。


これもまた楽しみにしていた豪華列車『アンディアン・エクスプローラ号』に乗って、10時間の列車の旅です。


10時間も乗るの!?と思っていましたが、ピスコサワーや3コースのランチがふるまわれたり、ファッションショーもあったりで何やかんやいい時間を過ごせました。

そして何より、アンデスの雄大な景色を思う存分楽しめて、この列車はとっても満足でしたスマイル


マイアミぐらし-puno

18時にプーノに着いて、ホテルへ移動。

もうすっかり日も暮れていて、チチカカ湖はよく見えず明日にお預けです。



今日はこの旅のメイン、念願のマチュピチュキラキラ


昨夜22時頃マチュピチュ駅に到着。

麓のマチュピチュ村のホテルにチェックインして就寝。


早朝に出発してワイナピチュへ登るぞー!と意気込んでいたけれど

結局、夫の思いがけない負傷により断念する。


しっかり朝食をとって「わりと」早い時間にマチュピチュに到着するようにホテルを出発。

くねくね坂をバスで登っていく。

この上に空中都市があるなんて思いもしないよ。


でもありましたー♪
マイアミぐらし-MachuPicchu


午前中いっぱい、ぼけーっとこの景色を堪能していましたが

まったく飽きずにいられました。

午後からガイドさんと一緒にまわったあと、夕方の電車でクスコまで戻りました。

クスコでは夜の町を少し歩いて、急にうどんが食べたくなった夫のために、金太郎ってお店をさがしてみたけど、移転していて探し出せず↓↓


おいしそうなレストランがたくさんあったけど、どれもピンとこずにいると結構いい時間になっちゃいました。

結局、夜遅くなると治安が悪いっていう噂に私がビビリ&ホテルの門限もあって、持ってきていたカップヌードルで麺欲を解消することにしました。

でも高地だから、お湯が沸騰しなくてぬるいカップヌードルで、残念な夜ゴハンとなりましたーむー