また若い命が喪われてしまった… | ライフ★リボーン~新たな自分と出逢う為の秘訣~

ライフ★リボーン~新たな自分と出逢う為の秘訣~

二度の離婚&三度目の夫には自死で先立たれました。

私の事を“底にいる人”と評した人もいました(苦笑)

しかし、この世には経験と学びの為に訪れているのです。

物事を見る方向を変えて楽に生きてみませんか?

いつもブログにお越しくださり、本当にありがとうございます!


そして、いつもいいねやメッセージをありがとうございます!!


はじめましての方はこちらもご覧くださいね♬


自己紹介①夫と出逢うまでの私…

自己紹介②夫が亡くなってから…

自己紹介③引き寄せと引き起こし…



今日はすごい雨ですね、皆さまのお住まい地域は如何でしょうか?



☆  ☆  ☆



水曜日、恩人Aさんと夕食を共にしている時のことです。



『あなたにはちょっと話すのを躊躇ったんだけど…』

と急に暗い顔をするAさん。



続けて、『あなた、Sを知ってるよな?』




『知ってるけど…  嫌な話し?』

と私。



Aさん頷いて、少し口を閉ざした後に静かに話し始めました。




『先週、やつの息子が自死で亡くなったんだ』



一瞬にして、鳥肌が立ちました。



Aさんの元同僚のSさん、私も一緒に働いていたことがあります。



お調子者で頼りない印象のSさん。



色んな意味でだらしなさ過ぎて20才年下の奥さまに逃げられた。



3人の子どもはSさんが引き取ったのですが、亡くなったご長男は一人暮らしをしていたアパートで首を吊って亡くなったそうです。



享年27才。



ここでも大切な命が喪われてしまった。



Sさんは自分のことでいっぱいいっぱいだったのでサインを見逃してしまったのか…



ご長男は亡くなられたが、まだ下に二人の男の子がいる。



一番下の子はまだ中学生。



どれだけ心に傷を負ってしまったか…



亡くなってすぐにAさんに連絡があったらしいのですが、

『あいつはすぐ人に甘えるから、まだ連絡してないんだ』

と話すAさん。



私はそんなにSさんのことは知らないけれど、でもSOSを出しているSさんにフォローが必要なことくらいわかる。



だから、

『今すぐ連絡してください!

何でもなさそうに見えたって、何でもない訳ないから!

助けを求めてるから電話が来たんですよね!』

と、半ば怒鳴り気味になってしまった。



『…分かった、家に帰ってから連絡する』



早々に食事を切り上げて帰ってもらいました。



その後連絡はないのですが、どうしたのか…



Aさんに対して強制は出来ないけれど、子どもが亡くなるなんて、どんな親だって耐えられないくらい辛いものなんだから、せめて友人としてそばに居てあげて欲しいと思いました。



これからSさんは自分の心を癒しながらも遺された大切な子どもたちを守らなければならない。



それがどんなに大変なことか想像に難くない。



Sさんの気持ちを考えるといたたまれない。



私に出来ることは何だろう?と、今日もまた考える。



なので、ここでまたゲートキーパーのことを載せさせて頂きます。



こちらをご覧になって、気になる方がいらしたら、勇気を出してお声掛けお願い致します。




ゲートキーパーとは

悩んでいる人に気付いて、声を掛け、話しを伺い、必要なら支援に繋げて、見守る人のことを言います。


周りにいる人が、悩んでいる人の発するサインに気付いて、声を掛けてあげることがその人を救うことになり得ます。


下に大切な人の様子・変化について、代表的なものを記載します。

①うつ病の症状が認められる
(気分が沈む、自分を責める、眠れない、食欲がない、仕事の能率が落ちる、決断力が落ちるetc)

②原因不明の身体の不調が長引く

③酒量が増す

④安全や健康が保てない

⑤仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする

⑥職場や家庭でのサポートが得られない

⑦本人にとって価値あるものを失う(職、地位、家族、財産など)

⑧重症の身体の病気にかかる

⑨自死を口にする

⑩自死未遂に及ぶ



そして、自死を思いとどまった半数近い数の方が、家族や友人、同僚など、身近な人に悩みを聞いてもらったことで、自死へと傾いた気持ちを乗り越えることが出来たと言っているそうです。


また、相談を受けた時に、『頑張れ』などと励ましたり根性論で無理をさせたり、自分の考えを押し付けたりすることが一番良くないそうですから、
“きっと良くなるから大丈夫”
と言う気持ちで傾聴することが一番必要なことだと思います。


傾聴は、こんな感じで進めて行くといいそうです。


①まずは、話しやすい環境を作ること

②心配していることを伝えること

③どんな気持ちなのか話してもらうようにすること

④真剣な態度で受け止めること

⑤相手を尊重し、温かみのある雰囲気で誠実に対応すること

⑥この問題は、弱さや怠惰から来るものではないことを理解すること

⑦話しを聞いたら、『話してくれてありがとう』や『大変でしたね』『よくやって来ましたね』と言うようにねぎらいの気持ちを言葉にして伝えること




どうか少しでも誰かの助けになれますように…





  *・゜゚・*:.。..*お  知  ら  せ・*:.。. .。.:*・

自死遺族の方限定のお茶会します!

4/19(火) 13~15時

横浜駅徒歩2分の場所で
arianさんと自死遺族の方のお茶会を開催します!


事前連絡はいりませんので、
フラッといらしてみてください。


横浜駅東口の郵便局のポスト前で
12:50までお待ちしています♬


私たちは目印として、
バッグに白いバンダナを
巻いておきますね!


同じ気持ちの人とお話ししたり、
お話しを聞いたりするだけでも、
きっと心がホッと出来ますよ。


あなたとお会い出来るのを
楽しみにしています♬


  *・゜゚.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚.。. .。.




大切なお友だちがチラシを作ってくれました♡


今は、置いてくれそうなところをあたっています。

{0C2E0ADC-C767-4F20-BBD4-785E710079A9}



☆  ☆  ☆



お悩みの方はこちらもご覧くださいね♪⇒





いつも、本当にありがとうございます!





フェイスブックもやってます♪

よかったらお友だちになってくださいね♡

佐藤 とき

バナーを作成



アメクリップ
ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる
【アメクリップ】