肩コリと寝違い症状 | かおりの操体日記(大崎市女性整体)

かおりの操体日記(大崎市女性整体)

こんにちは(^^)大崎市いろは整体院ブログへようこそ♪「大崎市女性専用整体」専用ブログです。骨盤矯正•小顔や姿勢などの美容整体メニューもございます(^o^)ストレッチポールに興味のある方もご覧ください☆大崎市女性整体師鴇田の臨床•勉強会•日常など綴りたいと思います。

こんにちは(^^)


女性専用いろは整体、鴇田です。


今日のテーマは


『肩コリと寝違い症状』


です。


それではお読み下さいね



夜寝る前までは大丈夫だったのに、翌朝起きてみると首や肩にかけて痛みを伴い、頭を持ち上げられず起きることが困難…やっとの思いで起き上がるも首を動かすことができず…寝違えたかも知れない。


突然起きたような、この症状。学校や仕事のある日は特に焦ってしまいますよねf^_^;


寝違い(かも⁉︎)と思われる症状の原因には


○眠っている時の姿勢


○神経症状


○肩コリ


○内蔵の疲れ


○他の病気


などがあるようです。


しかしながら、寝違い症状の発症原因は様々に存在することから、医学的原因は解明されていないとのお話も…


また、上記以外にも


○頸部周囲の筋肉や靭帯などの急性炎症


○頸部や肩甲骨周囲の筋疲労


○肩コリに関連する手元や腕の筋疲労


○姿勢の歪みなどによって徐々に身体のバランスが崩れてきて 身体が限界を迎えた時に起こる(例えばギックリ腰など)


よほど深い眠りで身体を痛めるような寝相をしている場合でも、痛みを引き起こす場合・痛みを引き起こさない場合と様々あるでしょう。


突発的(急性的)な原因と、慢性的な原因が合致してしまった際に起こる場合も考えられるかと思います。


突発的なものは難しいとしても、日頃から疲れを溜め込まないように身体のケアをしてあげることも大切ですね。


皆さんは、日頃から行なっているケアはありますか?



本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)