5月12日 養成コース☆(後編) | かおりの操体日記(大崎市女性整体)

かおりの操体日記(大崎市女性整体)

こんにちは(^^)大崎市いろは整体院ブログへようこそ♪「大崎市女性専用整体」専用ブログです。骨盤矯正•小顔や姿勢などの美容整体メニューもございます(^o^)ストレッチポールに興味のある方もご覧ください☆大崎市女性整体師鴇田の臨床•勉強会•日常など綴りたいと思います。

こんばんは(・∀・)


5月12日(月)の養成コース前編に続きまして、後編について書きたいと思います。


それでは、早速ですが続きの内容へ参りたいと思います。


・頭痛・頭痛がひどい時の吐き気など

→腰に原因があることに気付かない


◎「伝えなきゃいけないこと」がたくさんある(短時間では時間が足りない)


・対応できる自分


・蓋の開け具合

(ちょっとずつ摘んでいく→橋本先生の言葉「60点」はこのような様々な内容も含まれていると想定)


・(肯定反応)出具合を頭に入れながら行う


・一気に蓋を開ける

→危ない(色々な反応が一度に出てくる)


・一見悪い反応

→慎重に慎重を重ねて


・予測を立てて・予防線を張っておく


・次の段階の話

→無意識レベルで感じ取る・良くなる前提(段階)での話


・問診:題材にして予測を立てる

→患者さんの話している内容をそのまま書くことではない


*PT:プログラムを立てる際→逆算して計画を立てる

(退院―家での生活―近所での買い物~など)


・どのように生活していきたいか→「目標」


*問診の段階で未来の話をする

例)職場復帰など


◎不測の事態が起こらないにしても伝えておく

・痛みは飛ぶ・移動することの方が多い

*逆に、痛みが飛ばないことの方が少ない。


◎イレギュラー的な症状―痛みの原因

・壊れ方の違いで味付けは違う

例)ムチウチ―ぶつかったときの方向・力・状況など~

→ショック療法(痛みを使う)なども良い

*注意:行うとしても、ちゃんと知ってから!!


◎厚みを増して予測を立てて

・気持ち悪いのも良い―気持ち良さだけではない

*理論づけて説明できるように(一般的ですよ~など)


◎すべり症と分離症はセットで考える

*一緒に聞いてあげるのがマナー


坐骨神経症状(ヘルニアに付随して)→脊柱管狭窄症など出てくる


・坐骨神経(後)


・大腿神経(前)→変わった症状多い(鼠径ヘルニア・内科的疾患(例えば腸)など)
*怪しい:原因は何か?

・ヘルニア(若齢)
・脊柱管狭窄症(老齢)
*年齢で見ている

!病名に振り回されない(知っておくと良い)!


◎足の症状

ふくらはぎの浮腫み・張る・疲れなど様子がおかしい…

→腰壊れる(ふくらはぎの張りが取れたら良くなる・張っているうちは痛み取れない)


テレビなどでも聞いたことがあるかと思いますが、

「!!ふくらはぎは大事!!」

というお話しです。


授業でもよく耳にしますが、「なぜふくらはぎが大事なのか?」

色々な症状からふくらはぎとの関連性など、「なるほど、そうなのか!!」と分かりやすく教えていただいているので私にも理解しやすいです。


◎患者と操者の感じ方の違い

・自覚症状良くなった後→沈んでいたもの(痛み)出てくる

*首の動きが良くなる―コリまで取れたら1~2年持つ

(症状が出たとしても治りやすくなっている)
*表層・中層・深層

→雑草の根っこに例える:根の奥まで取らないと直ぐ生えてくる


・反復性反射


・ボイタ法


◎アキレス腱

・うつ伏せに寝てもらい、足首に枕を入れてから(枕を入れると→身体が楽・張ることなく、筋肉にゆとり・遊びがもてる感覚。)ヒラメ筋・腓腹筋の癒着を剥がすようにゆらす(ほぐす)

・自分の膝の上に相手の足首を乗せて、足首ほぐし(つまんでゆらし:押すというより曲げる感じ)


*ぎっくり腰にも使える


・膝落とし

・脛骨の延長線上(ウナ・ポイント):叩く

・ふくらはぎ:坐骨神経痛にもOK!

・鵞足:つまんでズラす


☆身体の上の方まで響いているか見る☆


◎「会話の間」を取る―相手が話すタイミング

一通りの施術内容は終わりだけど、最後に軽くマッサージを行うなど

→単なるマッサージじゃなくて、色んな「意味」があってしている。

→ほぐしの「意味」・「質」が変わってくる☆


◎反射性寝返り(ボイタ法)


H先生は発達障害などに関する内容も学ばれているとの事です。

・「音・光などがダメ」―登校拒否などの理由のひとつ

→本人は気付いていない:「なぜ学校に行けないのか?」


通学をするには外に出なければいけないが、「外」や「学校」の「音・光・周りの人の呼吸(息をする音)」などにも敏感に反応してしまい「外に出たくない(様々なものが気になってしまう)―学校に行きたくない」という現象に繋がっている場合もあるという事を教えていただきました。


H先生は元々学校の先生をされていたそうです。

現在はシンギングボウルトリートメントや操体法などでセッションを行ったり、脳の仕組みや反射・赤ちゃんの頃の動きはとても重要なことも学ばれている内容のお話しも伺うことが出来ました。

加藤先生も、赤ちゃんの頃の動きの大切さなども含めて授業のお話をしてくださるのでH先生とのお話しも盛り上がります(^∇^)


今回はH先生の経験談などから物事を深い所まで見ていくことや反射、そしてレポートの大半を占めているプレパレーションにかかわる内容など大切な内容がたくさん詰まった授業でした。


授業をご一緒させていただいた皆様、今回もありがとうございました。


書きたいことがたくさんあったので纏まりの無い文章となってしまいましたが、

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました(・ω・)/