こんばんは、山本です。

今日は直近3年間の経緯をぱぱーっと書いていきます。

脱サラ後、湘南で飲食店経営しながら昼間は業務委託をこなしてた私ですが、ふと始めたリフォーム業で独立を決意し開業してみました。
普通のリフォームじゃないので次回説明しますね!

ここまではブログに書いてたのに大事なとこ放置してしまいました。。

開業してからは昼間1人で営業して、契約して、工事してたのですが、1年目は苦労の連続でした。

多分、リフォームに本腰入れるために店閉めたのが失敗だったと思います。
まず、メンタルやられました。笑

独立した瞬間に不調がやってきて、貯金なくなるの怖くて夜勤アルバイトとかしたりしました。
上場企業からの飲食店経営からのアルバイトは途方もなく辛かったけど、誰にも言ってません。笑

自分のことすごいすごいって褒めてくれる人達に言えるわけなかったです。安いプライドだけど。

セブンイレブンの食品工場に行ったりもしたけど、安いプライドがずったずたに切り裂かれたのは忘れることないだろうと思います。

しばらくして少しずつ軌道に乗ってきたとこで、同業の1人社長とタッグを組んで会社を大きくすることを決意します。

そこからは知り合いやジモティ、インディードから社員を増やして3年間で25人年商4億の会社に成長しました。

人材の育成をするためにはカリスマ性が必要だと感じ、
自分は営業の天才なんだと言い聞かせて、社員のアポイント片っ端から契約に繋げたり、今から契約するから見ててねとか言って知らない家ピンポンして契約したり。
今思えば、あれは神通力だったのではないかとさえ思います。

本当はとれるかわからないし怖かったけど、真逆のことを毎日口にして結果に結びつけてました。

まだまだ成功はしてないので、これから沢山ブログ更新して、私の考えや成功までのプロセスをリアルに見て頂けたらと思います。(失敗のプロセスかもしれないですが)