東海 S I V I O

東海 S I V I O

学生国際協力団体SIVIO 東海支部のブログです。
私たちSIVIOは名古屋の大学生が集まり、楽しくボランティアをしています!
「ラオスへの教育支援」「学生の間でチャリティムーブメントを興す」という2つの活動理念のもと、関西・東海・関東の3支部にて活動しています。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは(o^^o)!
東海SIVIO8期代表
を昨日までさせていただいてた輔です!

8期引退ブログリレーも最後となりました🍀
アンカーとしてゴールしたいと思います🏁🏃💨
本当は昨日の総会前にはゴールしているはずなんですが総会前の最後の募金活動に向かう電車の中で時間に追われながら書いていたのですが納得いかず文を全部消してしまいました笑
そして僕のわがままで今書かせてもらっています^^;
なのでもう現役ではありません😭

前置きは終わりにして本題に移りたいと思います!
今でも書きたいことを上手くはまとめられないので長ーくなりますが読んでもらえたら嬉しいです。(SIVIO・LOVECHARIメンバーは先輩・後輩・同期皆にメッセージ書くので最後まで読んでもらえたら嬉しいです♡笑)


1年生の4月から入ってからあっという間に約2年半が経ちました。
会議・募金活動を数えられないほどしてきました
チャリティイベントも何度かしてきました
実際にスタディーツアーで支援先のラオスに2回訪れました
他支部やLOVECHARI団体の沢山のメンバーとも沢山会えました
東海メンバーと数えられないほど遊んだりご飯に行きました

自分が引退するまでに過ごせるだけの時間をこれでもか!!というほど東海SIVIOで過ごしてきました。
その中で自分が感じたこと、思ったこと、学んだこと、伝えたいことが沢山あるので独りよがりかもしれませんが書かせていただきます🙇

まず僕は大学生になったらボランティア活動に関わりたいなと思っていました。
小・中学校ではほんの少しだけ関わる機会があったのですが高校では全く関わることが出来なかったからです。
誰かの役に立てたらと思っていました。

そしてたまたま先輩にビラをもらって新歓に行きSIVIOに入ることにしました!
今思うとこの頃の僕のボランティア活動をしたいという気持ちは少し上から目線のものだったのかもしれません(>_<)
今でも『ボランティア活動全般』に対してはもしかしたらそういう気持ちを抱いていないとは言い切れない気がします。
ですが『SIVIOの活動』に対しては純粋な気持ちを抱きながら向き合えた気がします!

今そう思えるのは1年生から2年生になる前の春休み中のスタディーツアーに参加してからです✈︎
実際にラオスの村の人や子供達、先生に会えたからです。
1度でも会えたことで言葉が通じなくても遊んだりしたことで繋がれた気がしました🍀
そして自分達はこの人達のお手伝いをさせていただいているんだと実感しました。

子供達も元気な笑顔で全力で遊んでくれてとても楽しかったです(o^^o)
きっとSIVIOが支援していなくても、僕達SIVIOメンバーと会わなくても村の子供達も親も先生達も笑顔で普段過ごしているし、この先も笑顔で過ごしていくと思います。
けどSIVIOが現地に行き子供達と触れ合うことで普段よりもっと笑ってくれて、教育支援を届けることでこの先もっと沢山笑顔で過ごせるのであれば、それはとても素敵なことだと思います😊
それは友達や家族の誕生日にサプライズをして喜んでもらえたらと同じ気持ちなんじゃないかと思います。
それは決して上から目線での気持ちではないと思うしそう思いたいです。


教育支援を届けると言ったのですがSIVIOメンバーだけの力で行えているわけではありません!
募金活動に御協力してくださる方々やチャリティイベントに来てくださる方々や協賛企業様などSIVIOに関わってくださる方々のおかげで成り立っていることです。
募金に御協力していただいたりイベントに来てくださるだけでなく
「頑張ってね」や「楽しかったです」
と声をかけてくださる方もいます。
それがどれだけ嬉しいことか😭

ですがやっぱりボランティア活動(やり方、対象による)に対する考え方は人それぞれなので募金活動中に
「日本でも支援するべきところがあるのではないか」
「本当に支援を届けているのか、横領してないのか」
というような非難の声を浴びるときもありました。
そういう意見ももっともだと思います。
けれどSIVIOに入っているからといって何も他のことが出来ないわけではないとも思います^ ^
募金することだって実際に現地に行き何かしらのお手伝いをすることだって可能です!
そして根本的に誰かのために何かしたいと思う気持ちは同じだと思います🍀

SIVIOの活動を通して僕は自分が正しいと思うことを自信を持って行うのはスゴく大事なことだと思いました。
自信を持てないと気持ちがぶれてしまいSIVIOの募金活動やチャリティイベント活動にもラオスに対しても中途半端になっていたかもしれないからです!

色々書いてると自分が本当に書きたいことが書けているか不安になってきました笑
もしも語弊や矛盾があったらすみません😭

僕はもう引退していますがこれからも学生国際協力団体SIVIOはドンドン後輩達が引継ぎ活動していきます!!
なのでもしブログを読んでくれている方や今まで関わってくれた人で読んくれている方がいれば引き続きの温かい御理解、御協力よろしくお願いします☺️🙇





このブログ読む人のほとんどがLOVECHARIやSIVIOメンバーだと思うのでここからは僕が関わっ先輩後輩同期の皆にメッセージを書きたいと思います✏️🍀
東海SIVIOメンバーは1番最後の方ね!!
ちゃんと読んでね!!!笑


🍀LOVECHARI団体の先輩方へ🍀
多分ブログを読んでくださる人はほとんどいないですよね😭でも書きます!笑
団体が違ったり場所が全然違うのにも関わらず本当によくしていただきました。とっても嬉しかったです!
僕もOBになったのでまた機会があれば遊んだりご飯食べに行きましょうね😆


🍀LOVECHARI団体の後輩達へ🍀
LOVECHARI合宿で会ったりイベントで話したりした人にしか書けないけど会えてよかったです^ ^!
引退してもたまにはイベントにお邪魔することになると思う笑
その時はまた話そうね😊
これからも活動頑張ってください🏁


🍀LOVECHARI団体の同期へ🍀
団体や活動場所や支援先は違うけど皆と同じような志を持って活動出来て嬉しかったです!
どの団体も特に同期のメンバーは沢山仲良くなれた気がします😭
またイベントとかで会えるのが楽しみです☺️


🍀関西・関東SIVIOの先輩方へ🍀
他支部の先輩は先輩というより友達のように遊んだり話したりしてくれたのが僕は本当に嬉しかったです!
時にはご飯を奢ってくれたりもとても嬉しかったし僕も他支部の後輩達にそんな先輩であれたらなあと思いました。
他支部の先輩達にしてもらったことをそのまま先輩達にお返しするのは難しいので他支部の後輩達に同じようなことが出来ていればと思います(^_^)
同じOBOGとしてこれからも仲良くしてくださいね😭


🍀関西・関東SIVIOの後輩達へ🍀
9期は本当に良い意味で後輩感がない笑
何回も遊んでくれたりご飯行ったりありがとう(o^^o)!
これからも関西関東遊びに行った時は相手してくれたら嬉しいな😊
10期とはあまり関われなかったのが心残りです(>_<)
だから東海9・10期と沢山仲良くなってくれたら嬉しいな!!
残りの活動全力で楽しんでね🔥


🍀関西・関東SIVIOの同期へ🍀
絶対また会うからその時ゆっくり語り合おうね笑
次会えるのが楽しみすぎる!!




ここからが東海SIVIOのメンバーへのメッセージです。
投稿した後にあれも書いとけばよかったあ!ってなるであろうことが既に悔しいです笑
書いてある事以外にも伝えたいことが沢山あるということはわかってほしいです。


お世話になった先輩達へ
8期も遂にOBOGの仲間入りです笑
入ったばかりの時は5・6期の先輩達にお世話になりすぎて自分達の執行代が本当にやってくるという実感が全然なかったです。
なのにもう引退です。
7期の先輩達が繋げてくれた東海SIVIOは8期代で多分良くも悪くも変化はあったと思います。
先輩達から見て良い変化の方が多ければ嬉しいです。
そして先輩達からもらった優しさをしっかりと後輩達に繋げれていたら嬉しいです!


10期へ
SIVIOに入ってくれて本当にありがとう。
皆からしたら最初の僕のイメージはミーツ後に「ご飯行かない?」と言ってきたりミーツのない日に「今日暇?笑」とLINEしてくるおじさんだったかもしれないね笑
今もそうかもしれないね
あの頃はどうしても早く東海SIVIOに巻き込めたらなと勝手に焦っていました笑
もっと皆と一緒に活動して成長を見届けたかったです。
10期は今いる子はあと約2年も活動出来るんだね!
長いけどあっという間だと思うから後悔ないくらい、引退したくないって言えるくらい楽しんでね!
引退してもご飯誘ってくださいや遊んでくださいって言ってもらえるのは正直本当に嬉しかったです。
皆にとって部署の先輩でも部長でもなかったけど、代表として仕事よりも意義、やる気、やり甲斐、楽しさを贈ることが出来ていたらなあと思います。
僕は10期の皆から沢山思い出をもらいました。
9期の先輩にも今後入るであろう後輩にも思い出沢山つくってあげてね。
他の8期もきっとそう思ってると思うけど、SIVIO現役生活最後の後輩が10期の皆で本当に幸せです。
引退しちゃったけどまたご飯行こうね笑


9期へ
先輩風を吹かせていた邪魔者は消え、遂に君達の執行代になったね。
冗談です笑

これめっちゃいい写真だよね。
撮ってるとこ見てて本当に微笑ましかったよ。
自分達の執行代は最初不安なことも沢山あるかもしれないけど僕の後を継ぐ横ハゲ代表をはじめとした幹部を筆頭に突き進んでってね。
どうしようもなく悩むことがあれば遠慮なく相談してね。
僕の引退後の楽しみは9期代のイベントに行くことと募金活動してるところを通ることです。
あと今思えば9期男子割とむちゃくちゃ色々いじってきたな!!
嬉しかったよ!ありがとうね!!
引退してそういうのもなくなると思うと本当にさみしいです。
9期女子は皆物腰柔らかく礼儀正しすぎたくらいだよ笑
でもそこが皆のとっても良いところだと思います。
8期のこと忘れてしまうぐらい素敵な代にしてね。
9期も10期同様に引退してもご飯行ったり遊んでね!


9・10期へ
皆のこと後輩だけど仲間であり友達だと思ってるよ。
サプライズは本当にこの上なく嬉しかった!
代替わりで忙しい中考えてくれたり準備してくれたんだよね。
絶対大事にするね。
家族にも自慢しました。笑


8期へ
とりあえず安心してください。
留学中の観月さんも幹部の手で引退させました。(ゆうや作)

はい笑
8期は何を書けばいいか逆にわからなくなる笑
僕は8期の皆と同期として活動出来て引退を迎えることが出来て嬉しかったです。

このギュンギュンな仲の良さは8期特有だよね。
絶対また一緒にご飯行ったり遊んだり後輩のイベント行ったり出来ると思うと嬉しくてたまらないです。
またご飯行った時にゆっくり話そうね!
大好きです。



8・9・10期へ
皆のおかげで

引退するのが本当に寂しいよ

だから皆除名だ(笑)

最幸の時間を

ありがとうございました。

東海SIVIO
8期代表 神谷輔


こんにちは~~~
8期 副代表のみづきです:D

ブログの更新が遅れて代表と広報部長に怒られてますすみません。

8月からアメリカのカリフォルニア州に留学してまして、早いものでこっちにきて3ヶ月がたちました。アメリカというのは恐ろしい国でですね、はい、何食べても太ります。たくさん食べなくても太ります。ハンバーガーめっちゃおいしいです。あと1ヶ月ほどで帰国するので、そろそろ死ぬ気でダイエットはじめます。

そんなことはさておき、、、
2年半お世話になったSIVIOも、とうとう卒業です!とはいっても実際、上にも書いたとおり私は8月から留学をしているので、ここ3ヶ月はSIVIOとしての活動はしていません。が、最後にメンバーとして自分なりの想いをつらつら書いていきたいと思います~ よかったら最後までお付き合いください!



さて、私がSIVIOに飛び込んだのは、2年半前のピチピチの大学1年生の春です。

実は、1年生の頃友達とお互いのサークルの話をしているとき
"これは本当にボランティアなのかな"と何度か疑問に思うことがありました。

だって別に実際にラオスでトンカチでカンカンやりながら学校作ったり、大変なことしてるわけじゃないし!!!!!

今こうしてSIVIOから離れてみて思い返してみると、
きっと当時の私には、学生のボランティアに対するなんとなく真面目で堅苦しいイメージがあって、
SIVIOのボランティアも
「ラオスの子どもたちに教育支援を"してあげる"ものなんだ」という意識が少なからずあったんだと思います。

"貧しくて学校に行けない子どもたちのために、先進国に住む私たちがなんとかしてあげなきゃ!!!" みたいな変な使命感ですね。

だからこそ、ただSIVIOという空間が楽しくて所属していた当時の私にとっては、普段ラオスとの繋がりを感じることができなくて、本当にこれがボランティアなのかな?と学生のボランティアの形に少し違和感を感じていました。

まあそれでも、チャリティーイベントをみんなで1から企画するのは大変だけど楽しかったし、何よりも先輩たちが大好きだったのでずっと続けていたわけです。(笑)
(もちろん同期のみんなも大好きですよ!!)
大学生活にも慣れると、毎日が楽しくてそんな違和感も次第に忘れていきました。



いよいよ自分たちの代も始まり、団体の運営でまだ精いっぱいだった頃。自分なりにもう一度SIVIOのボランティアについて考えるきっかけをくれたのが、大学3年生になる前の春、私にとっては2回目のスタディーツアーです。

{260123AF-9C11-4FE6-A143-BEC414711C8E:01}


SIVIOがお手伝いしてる村の小学校に通うこーーーーーんなにかわいくてパワフルなラオスの子どもたちは
お花を見つけて髪に飾ってくれたり、似顔絵を描いてくれたり、突然くすぐり攻撃をしてきたり、ときにはカンチョーしようとしてきたり(笑)。
とにかく彼らはいつでも全力です。

{ADEF28D8-E11E-4DA0-A6DB-E8AF1BD89B4F:01}


1日一緒に遊んで彼らのキラキラした笑顔を見ると、私も自然に笑顔になれちゃうんです。不思議ですよね、お互いの言語は一切わからないのに!!

ただ、子どもたちがさよならのハグをしてくれる瞬間
あー、私はあのよくわからない使命感のためなんかじゃなくて、純粋にこの笑顔を見るために今までSIVIOとして活動してきたんだなってふと実感しました。

{8DFD72F4-9659-4BC2-8156-0A88FFD62CA1:01}


こうして文字にすると、もしかしたらこれはただの自己満足なのかもしれません。

だけどこの2年半の私の自己満足は

遠い国の子どもたちのために"してあげること"ではなくて

"友達や家族を応援すること"に限りなく近いものになったような気がします。

学生としてできることが限られてるからこそ、時間が限られてるからこそ
この子たちの笑顔を増やせる場所を、夢を叶える場所を増やせるお手伝いが少しでもできるなら、私は彼らを応援したい !
ありきたりですが、これが私が2年半続けた一番大きな理由です。

そして、いつか本当にSIVIOとラオスが"友達"になれたら私はすごく嬉しいし、そうなれると信じています!

SIVIOの"楽しみながらできるボランティア"が私にたくさんのワクワクを教えてくれたこと、全国の最高の仲間たちに出会わせてくれたこと、愛おしくてたまらない子どもたちの笑顔に出会えたこと。そして私たちの活動には想像以上にたくさんの方々が協力してくださっていること。
SIVIOで過ごした時間全てが貴重な経験で、感謝でいっぱいです。



拙い文書でかなーーりダラダラと書いてしまいましたが...
SIVIOに出会えて本当に良かった、この一言につきます!!
そして、たくさん一緒に悩んで、たくさん一緒に笑ったみんなのことが大好きです。こーぷちゃいらいらい!

{C4997613-F929-492A-81F4-AA0D83C2FEF2:01}


ここまで読んでくださったそこのアナタ!!飽きずに読んでくれてほんとにありがとうございます!!笑

そしてラストはいよいよ
最幸の筋肉ゴリラ代表 たすくです!お楽しみに❤️❤️

みなさん、こんにちは!
会計のかずまです!!


いきなりですが…
みなさんは自分が生きる理由を
考えたことがありますか?
人の命はいつか必ず消えてしまうもの。
どうせ消えるなら一度きりの
人生毎日楽しく生きてやる!!
これが僕の生きる理由です。
SIVIOに入ったのもつまらない毎日を
少しでも変えたいという思いからでした。

学生国際協力団体SIVIOは
日本で募金活動やイベントを行うことで
遠い国のラオスの国の教育支援を行っている団体ですが、僕はボランティアやラオスというものにあまり興味はないし楽しいから入っているという感じでした。

自分がただ楽しみたい…
そんな僕でもSIVIOという団体は
ボランティアに繋げてくれました。

募金活動をすることはあまり楽しいもの
ではないと思う人を多いと思いますが、
仲間と共にすれば楽しいものになります!
イベントを企画することはもちろん楽しいし
お客さんを楽しませることもできます!
そしてそれらはラオスの子供たちの
明るい未来に繋がっているんです!

自分がただただ楽しんでるだけなにの
たったそれだけなのに
それがもっと沢山の人の
楽しいに繋がっている
こんなに素晴らしいことが
あるのかと思いました!
ちょっと大袈裟かもしれませんが笑

SIVIOとしての活動もあと少し…
引退してもイベントに参加したり募金をしたりSIVIOの活動に関わっていく事は
できると思っていてもやっぱり寂しい。
でもこの1年半は本当に充実してた。
たくさんの経験をしたし
たくさんの人と出会ったし
たくさんの仲間ができた
ほんとにほんとに楽しい毎日だった


……ありがとう






次回は我らが副代表、みづきです!
おたのしみに笑