9/5 001-030 | 東海アマさん観察

東海アマさん観察

東海アマさん観察日記です。


  1. 我々が中国における食事情、地溝油やネズミ肉、残飯の使い回しなどを見て驚き軽蔑する前に、中国という国と人々が太古から、どのように生き抜いてきたのか?事情を深く知るべきである日本でも天明飢饉のときは津軽地方で人を食べるのが常識だった飢饉の襲う地方では必ず人肉食文化がある

  2. 食料の豊富な沿岸部の人たちは体が大きく豊かで優しいだが苛酷な生活を強いられる内陸部の人たちは体が小さく、心も厳しい 自分にも他人にも沿岸部の人のような甘ったれたことを考えてたら、すぐに餓死してしまうからだゆえに全世界で沿岸部と内陸部の気質が異なることを知っておく必要がある

  3. 人が人を食べるのは辛いことだ最初に我が子を食べるのだから中国では人肉食はありふれている 孔子の好物は人醢 人肉の塩漬けだったこんなとき人を国家に組織し、みんなを食わせる者は英雄である役人たちは神である 富は彼らに集中するこうして役人天国の儒教国家が成立していった

  4. だが、人口が増えてテリトリーが詰まれば自由な生産地を求めて人は内陸部へと向かう果てなき野山に野生動物が豊富なうちはいいが、すぐに尽きるすると盆地に住んで農耕がはじまるだが凶作があれば食料がない最初に虫やヘビ、カエルを食べ、野生動物を食べ、そして人を食べるのだ内陸は同じだ

  5. 地上の食料の多くは沿岸部に集中している大河川の河口部こそ最も豊かな食料が得られる天国なのだゆえに地球上のすべてで大河川河口部から「国」が成立してゆくチグリス・ユーフラテ 長江・黄河・木曽川・利根川・信濃川・神通川・石狩川みんな同じだこれが都市の法則というものだ

  6. 中国では犬猫動物は少ない 食べてしまうからだ ネズミや虫でも逃れられないそれどころか大飢饉が続けば人も食べられる 最初に子供を食べるこんな環境で人民の救世主といえば「人々を食わせられる」ことに尽きるシステムを用いて食わせうる人は尊敬され富を蓄積できるこれが官僚腐敗の根源だ

  7. RT@miraieforchild: 実名を公表せよ!旅館宿泊代を踏み倒す除染業者の実態
    http://buff.ly/17cvaHL
     

    私のニセモノに注意さんがリツイート
      開く
  8. 前駆微震多発これでパソコンが誤作動すると超大型地震が起きるかもパソコンおかしいぞ

  9. 吉川晃司さんが原爆の日に広島球場の始球式で歌った、清志郎のイマジン。 「放射能はいらないもう被ばくもいらない偉い人も 貧しい人も皆が同じならば簡単なこと」
    http://www.youtube.com/watch?v=DDwsZrrOIDI&feature=share 
    これが8/6だったのに、広島だったのに、全く報道されなかったこと。

  10. @inosenaoki 東京の放射能汚染はチェルノブイリのゴメリ市を上回りますが住民に症状が出るのが五年後からをご存じだと思いますpic.twitter.com/kjgkSnQKf1ゴメリ市でも6年後に白血病死者が激増しました 四年目までほとんどない だから2016年問題なのです

  11. @inosenaoki 首都高加平パーキング土のサンプル測定値総セシウム426Bq/Kg表示、サンプルが320グラム設定の140グラムなので実際の汚染値は973Bq/Kg白血病多発のゴメリ市よりも、はるかに多いセシウム汚染ですpic.twitter.com/YQbRuGL9pP

  12. @mariscontact  ほんとうにがっかりだよジョンのイマジンみたいな、もの凄い本質を突いた人はいないんかね?

  13. @mariscontact それを見て、ロンバードに対する信頼が完全に崩壊した母ちゃんのヨラーナは素晴らしい人だったが、ロンは勘違いしてるみたいだな ロンのアップした音楽を聴いて違和感を覚えたところだったフォロー外すわ

  14. 田舎暮らしで何がダメかと言えば孤独コミュニティを持たないと発狂して廃人化してゆくのが、はっきりと分かる金よりも友達の方が大切なのだ情報交換はネットで行えるが、情緒交換は本当の友達だけだ 夫婦も友達のうち田舎暮らしは必ず数名以上で助け合って一緒に暮らす必要がある一人はダメ

  15. 食料調達は車で20分ほどのスーパーで可能だが、米は近所の農家から玄米を30キロずつ購入する 備蓄分として120キロは置く 玄米は5キロずつビニール袋に入れて使い捨てカイロで酸欠保存しておく こうしないと米より虫を食べることになってしまう野菜は自作だが不足を近所の直売所で購入

  16. 一番怖いのが凍結井戸を掘って自家配管だが、一冬に数回の破裂は必ずある水道屋など頼めないし、そもそもいない自分で塩ビ配管を切り貼りして修理する田舎暮らしは何でも自分でやれなければ絶対に生きてゆけない何よりも自炊のできない者は必ず餓死するぞそれゆえ道具類は山ほど貯まる

  17. 草と虫は凄いぞ! 今はエイリアン「アレチヌスビトハギ」との熾烈な戦いで敗北中だ蚊やアブがわんさか、今年は蜂が異常に少ないが、例年黄色スズメバチ、アカ蜂の巣を三つは除去するこれは刺されれば死を覚悟すべきものだ向かいに熊が出たこともあるが、カモシカや巨大猪は普通に出てくる

  18. 田舎暮らしは戦いである 決して甘くない敵は①雑草 ②害虫 ③野生動物 ④寒さ凍結 ⑤暑さ ⑥不便オレは病気やケガが多く、家はゴミ屋敷みたいなもんで、なかなか雑草取りもできない一週間あれば50センチ伸びる 十日も放っておけば敷地はジャングルになるマムシがよく出てくる

  19. わが蛭川には有史以来、コンビニと信号が皆無である これは自慢してよいだろう人口三千で食料品店が二つもある この十年で半分に減った 喫茶店は三つある店まで徒歩1時間かかる スーパーまで車で20分 徒歩なら2時間以上 当然、最低バイクか電動自転車が不可欠だが、電動は電池が持たない

  20. 我が家はバス停まで15分、これは田舎では驚異的利便性だバス停まで一時間など普通 バス本数も一日五本程度 6時の終バスに乗り遅れ、恵那駅から3時間かけて歩いて帰宅したこともある タクシー代4000円をけちったからだが過疎の田舎ではバスがあっても日数本が普通で、あるのは凄いこと

  21. 基礎のない仮屋扱いは犬小屋などと同じで固定資産税は不要だが、当然火災保険など対象にならない山林地目なら宅地税がかからないが、立派な家に住んでいれば強制職権登記もある 斜面に立った掘立小屋程度なら宅地登記も不要だろうしかし当然、登記権利保護は受けられず保険にも入れず補助金もない

  22. 今では、当地は地目が山林なら坪数千円程度、宅地でも3万円はしないたった一人で組み立てた我が家は10年後でも大きなトラブルはなく割合快適であるトヨタクラウン一台分の価格で、一軒の土地と家が手に入るわけだ宅地で恒久基礎のある建物だと、年間固定資産税は数万円程度基礎無しなら無料

  23. 私の家は中津川市蛭川地区にある10年前に購入した当時、270坪で300万円程度、大都会なら、この数十倍は軽くする家は100万円のキットハウスを自作した冷暖房や温水、井戸など生活資材を含めても総額で500万円以下だ都会なら大御殿の生活だしかし田舎では違う

  24. 私は過疎の田舎暮らしを勧めてるが、都会でしか住んだことのない人にとって、田舎暮らしは大きなカルチャーショックが起きる覚悟が必要であるどんな覚悟が必要なのか?交通、家、寒さ、人が少ないということそれぞれ気づいたことを書いてみよう

  25. @tokaiama アマさん、アポカリプティックサウンド(終末音)ってご存知ですか?、近年世界中で確認されいるそうです。異常気象や世界的に乱発する大地震と何か関係あるんでしょうか?あ!HAARPとか!?とても気持ちの悪い音です 
    http://youtu.be/ZcKT_vwJ7Kc
     

  26. @syonaiobako@haisai_haitai 東北日本海側はおおむねキロ50ベクレル前後の汚染ですやや内陸ですが新庄市pic.twitter.com/BOubMN112N

  27. (@giovannni78)2013/05/02製材樹皮チップも福島から出荷されている。燃料ペレットや堆肥にして販売。関係者から聞いた。@tokaiama 福島在住ジャーナリスト告発 「地元住民も食べない放射能汚染山菜が闇出荷」 
    http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-8678.html 

    私のニセモノに注意さんがリツイート
      開く
  28. オレの若い頃、日本に太った人はいなかったのではなく許されなかったのだメタボ体型など、それだけで社会から糾弾された 人は「任務」に出れば最大のパフォーマンスを要求され、余力を残すことさえ否定された毎日、朝起きて寝るまで時間をすべて飼い主に捧げさせられた飼い主って誰?