東海商事ブロック工業のブログ -21ページ目

□△□不等沈下の抑制□△□

SVS側溝 について、いろいろとPRさせて頂いております!!


断面の形状についてですが・・・




東海商事ブロック工業のブログ
(▲道路側溝(PU)、VS側溝も出っ張りがあります。少し分かりにくいですが、埋め戻し途中の側面です。)


↓↓↓↓
東海商事ブロック工業のブログ
(▲SVS側溝埋め戻し途中写真)


SVS側溝は側面がフラット形状の為、側溝の際まで天圧をかけることができます!!


▲SVS側溝のノンスリップ加工(実録)▲

SVS側溝 の表面が、ノンスリップ加工になりまして、



使っていただいた、場所に行ってみました。


東海商事ブロック工業のブログ
↑住宅街にある、坂道に使っていただきました!!




東海商事ブロック工業のブログ
↑横断タイプです。雨の日で表面が濡れていましたが、

滑りにくくなっています!!

□SVS300サイズの蓋_現場報告!!

SVS側溝 とは、VS側溝の出っ張りをスリム形状にした、、、



Slim +  VS  側溝 ということです。


蓋が従来の1サイズ小さいものを架ける形状ですので、


蓋(グレーチング蓋など)が経済的に!!




SVS側溝300サイズの蓋がなんと。27kg!!


施工後半年以上経過している現場でしたが、バールなしで開けることができました。

↓↓↓↓↓
東海商事ブロック工業のブログ

(写真:アナドレン・集水蓋 のSVS300用蓋 25kgを開けている様子)


手掛けの中間にくぼみをつけて、掛かりをよくしました。

メンテナンスがし易いですね。